おもちゃの片付けをしないときには、「お片付け選手権」を開催!/木下ゆーきの子育てアイデア大全(5)

遊んだ後のおもちゃの片付けをやりたがりません… 。

寝かしつけが振り出しに…そんなときに楽しくなれるアイデア/木下ゆーきの子育てアイデア大全
『世界一楽しい子育てアイデア大全』 5回【全8回】


子育てのピンチが笑いに変わるアイデア大全!

「アパレル店員風のおむつ替え動画」等で一躍SNSの話題をさらった、総フォロワー数36万人の大人気インフルエンサー・木下ゆーきさん。彼のくすっと笑えるユーモアと発想力が詰まった実用的な1冊『世界一楽しい子育てアイデア大全』

本書には、木下ゆーきさんが普段の子育ての中で実践している「手軽にできて家族に笑顔が広がる120以上のアイデア」を収録。今すぐ真似できそうなものばかりを厳選されており、著者独自の発想から生まれたアイデアは、どれも「ちょっとやってみようかな」と思える遊び心あふれるものばかり!

「ついイライラしてしまうけど、本当は子どもも自分も笑顔でいられる子育てがしたい…」と願うすべての人に寄り添うアイデアをお届けします。

※本記事は木下ゆーき(著)、モチコ(イラスト)の『世界一楽しい子育てアイデア大全』から一部抜粋・編集しました

Q.遊んだ後のおもちゃの片付けをやりたがりません… 。

A.お片付け選手権を開催して子どもの動きを実況しよう!

「お片付け」ってイヤな言葉なんだろうね…そうだよね、楽しい時間が終わっちゃうんだもん… 。
そんな時は、お片付けを実況して、楽しいゲームにしてみたらどうだろう?

お片付け選手権を開催して子どもの動きを実況しよう!


やり方

ママ:さあ始まりました、お片付け選手権 決勝戦!
登場したのは日本代表〇〇くん3歳です!
まず手に取ったのはミニカーです!
ミニカーを右手で握り、おもちゃ箱に入れるのか? 入れるのか?

ママ:入れたー!! それにしても速い!おもちゃがどんどん片付けられていく!
あーっと!? ここで重たいおもちゃ箱を手に取った!
… そして持ち上げた~!! なんというパワーだ!!
お片付け選手権優勝は、日本代表〇〇くんでした!!!

【Yuki's Point】
「速い!」や「まさかそんなに持てるのか!?」のような言葉をかけてあげると、嬉しそうに片付けてくれるよ!
パパやママが相手選手役になってあげるのもGOOD!

Q.子どもが思わず片付けたくなる方法、ほかにもありませんか?

A.お片付けロボット登場!?何を片付けてくれるかな~?

お片付けって楽しくないもんね…
片付けも楽しめるよう、子どもをお片付けロボットに変身させてみるのはどうかな?

お片付けロボット登場!?何を片付けてくれるかな~?


声かけ例

パパ:わ! お片付けロボットだ!!
背中にボタンがあるな~!!
このボタンを押したら何を片付けてくれるんだろう…
押してみよう! ポチッ!!

パパ:わ~! ここのボタンは絵本を片付けるのか~!
ねえねえ、お片付けロボット~! 次はどこのボタンを押せばいい~??

【Yuki's Point】
子どもの動きに合わせて「ウィーン、ガシャン!」などの効果音を言ってあげると楽しみながらお片付けしてくれるよ!

【著者プロフィール】
木下ゆーき
笑いをまじえた子育て情報を発信するインフルエンサー。その発想力と表現力は著名人にもファンが多い。TVやラジオ等のメディア出演のみならず、トークライブは過去公演全てにおいてチケットが即完売している。著書に『#ほどほど育児』(飛鳥新社)がある。

モチコ
京都府在住のイラストレーター。ひょうきんな娘イチコと、甘えんぼうの息子二太郎にツッコミを入れる日常を描いたマンガをS N S で発信し、Instagramフォロワー19万人超えの大人気に。ウェブ媒体での連載のほか、著書に『育児ってこんなに笑えるんや!』(ぴあ)『マンガでわかる!離乳食はじめてBOOK』(KADOKAWA)がある。

著=木下ゆーき、イラスト=モチコ/『世界一楽しい子育てアイデア大全』(KADOKAWA)

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細