- 1
-
2
少ないほど使いやすい?! モノを配置するときは○○を意識して/世界一親切な片づけの教科書(4)
アクション数を減らすこんな方法
収納ケースはふたなしがおすすめ
扉の中などホコリの心配が少ないところは、ふたなしのほうが出し入れがスムーズです。扉を開けると引き出しがあり、さらに開けると箱が出てきて、中にはまた小さなケースがあるような「マトリョーシカ収納」になっていませんか?

ゴミ袋はゴミ箱にセットしてしまう
一緒に使うモノをあらかじめセットにしておく考え方。引き出しからゴミ袋を取り出し、引き出しを閉めて……というアクションが減ります。生活感が出るアイテムなのでゴミ箱の後ろ側など、死角になる場所に設置します。

本来の形で収納しないほうが動作がスムーズになる場合もある
水筒を洗ったら、ふたをして食器棚などに戻すことがほとんどだと思います。でも、飲み物を注ぐとき、ふたを開けますよね? 水筒はふたと別々にしまいましょう。ほんの数秒のことですが、こういった手間を見直すことで大きな時短になります。

長島さんのアドバイスは、すぐに試してみたいものばかり。快適なおうちづくりのヒントになれば幸いです。
著=長島 ゆか/『世界一親切な片づけの教科書 「使いにくい」「暮らしにくい」を解決するたった1つの考え方』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細