- 1
-
2
外で使うモノは家の中に持ち込ませない!玄関収納の見直しポイント/世界一親切な片づけの教科書(10)
玄関収納の見直しポイント
【靴】靴を重ねる収納グッズは慎重に取り入れよう
靴を上下に重ねてしまえる便利グッズは収納量が増えて、一見魅力的に見えますが、出し入れが面倒で使いこなせないことも多いです。取り入れるなら使用頻度の低い靴にだけ使うのが無難。それでもスペースが足りないなら季節モノの靴は箱に入れてクローゼットへしまうのも手。

【傘】傘立てを置けない場合は扉裏を活用する
下駄箱の中や玄関に傘立てを置く場所がない場合は、下駄箱の扉裏にタオルハンガーなどのバーを取り付け、そこに傘をひっかけて収納します。また、玄関の扉にマグネットタイプのフックで設置する方法もあります。

【日用品】下駄箱=靴収納に限定せず身支度できる場所に
下駄箱やシューズクロークに余裕があれば、外出時に使うモノをまとめておくと動線がスムーズ。雨合羽やレジャーシート、防水スプレーに使い切りカイロ……。バラバラにならないように種類ごとにまとめて収納ボックスに入れておきましょう。靴だけに限定しなくてもいいんです。

【折りたたみ傘】棚板の高さを調整して抜き差しできるように
下駄箱の棚板も必要に応じて動かしましょう。折りたたみ傘をフックにひっかけてもいいのですが、棚板の間隔をせばめて横に寝かせると、使うときは抜き出し、戻すときは差し込むだけなので出し入れがスムーズです。手袋など、立てて置きにくい小物収納にも向いています。

長島さんのアドバイスは、すぐに試してみたいものばかり。快適なおうちづくりのヒントになれば幸いです。
著=長島 ゆか/『世界一親切な片づけの教科書 「使いにくい」「暮らしにくい」を解決するたった1つの考え方』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細