すぐできる!ミカンの皮をむかずに房の数を知る方法/人類なら知っておくべき地球の雑学(124)

すぐできる!ミカンの皮をむかずに房の数を知る方法/人類なら知っておくべき地球の雑学(124)
1年より1日のほうが長い惑星があるってホント?キリンは超高血圧⁉ 天体や動植物、化学など、読めば思わず人に話したくなる様々なジャンルの理系ウンチクを『人類なら知っておきたい 地球の雑学』より、皆様に1日1本お届けします!
◇◇◇
すぐできる!ミカンの皮をむかずに房の数を知る方法
ミカンの果実は皮をむく前は1個、2個と数えるが、皮をむくと出てくる、果肉の詰まった袋を数える場合には1房、2房という数え方に変わる。
一般的に、1個のミカンの果実の中には、10房前後がきれいに並んで球を形成しているが、皮をむかなくとも房の数を確認することができる。
その方法は簡単。果実についている緑色のへたや、果実にできたくぼみを見ればいいのだ。へたの裏側や果実のくぼみには、穴が放射状に並んでいるが、この数を数えれば、ほぼ間違いなく房の数を当てることができる。
穴の数を見ると房の数がわかるのは、この穴が「維管束」の断面だからである。維管束とは、根から吸収した水分やミネラル、葉でできた養分が通る管のこと。この管は、へたの部分を通って伸びることで、ミカンの木から果実へと水分や栄養を運んでいる。そして、通常、へたの部分を通る一つの維管束は、一つの房につながっているため、維管束の穴を数えると房の数がわかるというわけだ。
著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「ニチレイ「人気の冷凍食品3点セット」」
忙しい日の救世主! 簡単・おいしい! 人気の冷凍食品3点セット
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細