「帝王切開」の「帝王」は誤訳から生まれた言葉だった!?/大人の最強雑学(26)

#趣味   
大人の最強雑学(26)【全31回】


知って得するものから、びっくり仰天する驚きのネタまで。幅広い雑学ネタを知っておけば、人との会話に困らないかも…? 
種々雑多な話題をわかりやすい形で発表し、注目を集める「雑学総研」による『大人の最強雑学1500』から、厳選したおもしろ雑学をお届けします。

※本記事は『大人の最強雑学1500』から一部抜粋・編集しました

「帝王切開」は誤訳から生まれた!?


古代ローマの将軍カエサル(シーザー)には、母親のお腹を切開して生まれたという伝説がある。ここから、こうした手術をラテン語で「帝王切開」を意味する「section caesarea」と呼ぶようになったといわれるが、これは間違いだ。

「帝王切開」は誤訳から生まれた!?


紀元前の医療事情を考えた場合、このような手術はあり得ないし、実際、カエサルの母親も長生きしたと伝わっている。

「caesarea」は、「切る」を意味するラテン語だが、これがドイツ語に訳された時、カエサルに由来する「kaiser(皇帝)」と誤訳され、現在まで使われ続けているというのが真実だ。

『大人の最強雑学1500』から、もう一つ雑学をお届け!

犬が「ポチ」、猫が「タマ」になったワケ


犬の名前の定番「ポチ」の語源は諸説あり、英語で「まだら」を意味する「spotty(スポッティ)」、フランス語で「小さい、かわいい」を意味する「petit(プチ)」、米国で使われる英語の俗語で「犬」を意味する「pooch(プーチ)」などの説がよく知られている。

犬が「ポチ」、猫が「タマ」になったワケ


猫の名前の定番「タマ」の語源も、じつにさまざま。宝玉のように珍重されたから、玉にじゃれるからという説のほか、霊的な存在として位置づけられていることから「魂」「霊」という意味で「タマ」と名づけられたという説がある。

著=雑学総研/『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)