「窓を開けて掃除しないほうがいいってホント?」いまさら聞けない掃除のモヤモヤ、掃除のプロに全部聞いてみた!

「本当です。窓をあけるなら、掃除前の2~3分間がおすすめ」
一昔前は「掃除をするときは窓をあけるのが常識」でしたが、風で花粉やほこりを舞い上げてしまいます。
換気が必要な場合は、掃除前に2~3分窓をあけ、閉めてから掃除をするほうが効率的。
ただし、床の掃除は換気をせず、朝イチにすませるのがおすすめ。
ちょっとした汚れをティッシュに手指消毒液をつけてササッと拭き取るのって、OK?
洗面所の鏡や蛇口、洗面台、キッチンのカウンターなど、ちょっとした汚れやホコリが気になるときに、ティッシュに手指消毒液をつけてささっと拭き取っています。これって素材を傷めていますか?

「問題のない素材と傷めてしまう 素材を見極めて、使い分けを」
金属や窓ガラス、鏡は問題ありませんが、直接つけるのではなく、クロスやペーパーにスプレータイプを吹きつけてから拭く方法はいいと思います。
表面にツヤのある家具やアクリル製のプラスチック素材などは避けたほうがいいですね。
換気が重要な時代になってきましたが、換気は花粉症ではどうなのでしょうか?


「花粉除去フィルターや空気清浄機を上手に活用してみてください」
花粉に敏感に反応される方は、なるべく窓はあけないほうがいいですが、最近は網戸用の花粉除去フィルターがあるので、取り入れてみるのもおすすめです。
また24時間換気システムや空気清浄機を活用して、空気を入れ替える方法もあります。
掃除機をかけるときは、部屋を暗くしてテレビをつけてするといい?
掃除機をかけるときは、部屋を暗くしてテレビをつけてするとほこりが立ちにくいと聞き、実践していますが、効果があるのかはよく分かりません。

「夜行性のダニを吸い取るにはいいかもしれません」
テレビをつけるのは静電気を起こしてほこりを 吸い寄せるのが目的ですね。
私はあまり効果はないと考えています。
ただし、暗い状態は、ラグなどに潜む夜行性のダニを吸い取るのに効果的。
カーテンが閉まっている朝イチにぜひ掃除を!
Information
<レタスクラブ’22年3月号より>
家事代行マッチングサービス「タスカジ」の人気ハウスキーパー。
大手ハウスクリーニング会社に15年勤務していた経験を生かしたテクニックが評判で、リピーター続出。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細