毎日何度も使うキッチン。ガチガチになる油汚れとにおいのもとだけ断てばいい!/しない掃除(4)

毎日汚し、汚されていくわが家…。掃除ってストレスフルな家事ですよね。
掃除は生きていく上では避けられない、一生つきまとう家事。ずっとやるなら、無駄なく終わらせる方法を身につけてみませんか?
もともとは決して掃除好きと言えなかった著者・みなさんが「家事くらいささっと、でもきちんと終わらせたい」という小さな野心をかなえるべく、手間を省いた家事を研究してまとめたのが『手間かけない、時間かけない、頑張らない しない掃除』。特に掃除は指南書が少ないため、まず掃除を仕分けるところからやり方を構築して、手間をかけずに、スッキリしたわが家を守る方法を作り上げたといいます。
時間をかける、手間をかける、苦しい掃除はもうしない! 掃除苦手さんでも試せるテクをご紹介します。
※本記事はみなの書籍『手間かけない、時間かけない、頑張らない しない掃除』から一部抜粋・編集しました
ガチガチになる油汚れとにおいのもとだけ断てばいい!
毎日何度も使うキッチンは、油はねや水垢、生ゴミなど、汚れる要素がいっぱいです。しかも、時間がたつと油汚れはこびりつくし、排水口からはイヤ〜なにおいが発生! キッチンの汚れはどんどん厄介になっていくものばかりです。
見て見ぬフリをしているうちに焦げ付いてしまったコンロや、ドロドロにヌメってしまった排水口をキレイにするのはとても大変! だから、ラクにできるやり方でちょっとずつ掃除をして、汚れをためないことが大切なんです。
もともと調理と洗い物はセットですが、さらに小掃除までセットにしてしまいましょう。ただし、隅から隅までピカピカに!というわけではありません。毎日やるべき掃除は、油汚れが目立つコンロまわりと、においのもとになるシンクまわりだけ。特に放置すると厄介な汚れだけを取り除けばいいんです。
油汚れは固まる前に『ホームリセット』でサッと落とす
エリア…コンロまわり
頻度/時間…毎日/1分
汚れ…油汚れ

最後にひと拭きを習慣に
調理中、どうしても飛びはねてしまう油。放置すると乾燥し、さらにコンロを使うと熱で油が焦げ付いてしまいます。夕食後、洗い物が終わったらホームリセットをスプレーし、ふきんでサッと拭く習慣をつけましょう。

ベタつかず手袋なしでもOK
使うものはこれ!
クイックルホームリセット(花王)
ふきん
1日の最後の洗い物はシンク掃除までをワンセットに
エリア…シンクまわり
頻度/時間…毎日/5分
汚れ…におい、油汚れ

毎日5分でキレイなシンクが保てる
夕食後、洗い物が終わったらシンクもついでにお掃除! 排水口のゴミを捨て、食器用洗剤でシンクまわりを洗います。洗剤を流し、蛇口を拭き上げたらおしまい。食器とシンクを洗うスポンジは分けたほうが衛生的です。

ゴミ受けとフタも洗うことでヌメリやにおいを予防
使うものはこれ!
食器用洗剤
スポンジ
著=みな/『手間かけない、時間かけない、頑張らない しない掃除』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細