【炊飯器で!】包む手間いらずでラクラク!インパクト抜群「炊くだけ! 巨大しゅうまい」(9)

毎日のごはん作りは、なかなか面倒…。
しかも働きながら、子どもを育てながらの「ながら」でやるにはあまりに労力がかかりすぎますよね。
そんなごはん作りの苦痛から解放してくれるのは、あなたのおうちの炊飯器です!
炊飯器は、火を使わなくていいからほったらかしにでき、素材のおいしさも引き出してくれる、最高の時短調理家電なんです。
栄養価も気になるけど好き嫌いも出てくる幼児ごはんや、毎日の家族ごはんまで、炊飯器でラクに作れる、どのご家庭でもマネしやすいレシピをご紹介します。
※本記事はmeeeroom(みーるーむ)著の書籍『野菜まるごと、いれるだけ! 忙しママのための炊飯器こどもごはん』から一部抜粋・編集しました
包む手間いらずでラクラク 野菜がたっぷり食べられる
炊くだけ! 巨大しゅうまい
大人はお好みでポン酢、カラシをプラス
炊き方:ふつう(白米を通常炊くコース)
冷凍:OK
材料
しゅうまいの皮 15枚
豚ひき肉 200g
にんじん 1/3本
ねぎ 1本
しいたけ 3本
グリンピース 3粒
卵白 1個分
★
片栗粉 大さじ1
酒 大さじ1/2
しょうゆ 小さじ1
ごま油 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
水 大さじ1
(大人はポン酢、カラシを足す)
作り方
1 野菜としいたけはみじん切りにする。

2 1に豚ひき肉、卵白、★を入れ、よく混ぜて肉ダネを作る。

3 内釜にごま油(分量外)を塗り、しゅうまいの皮を並べる。
4 3に肉ダネをのせ、包む。

5 真ん中にグリンピースをのせ、鍋肌にそって水を入れて、ふつうモードで炊く。

レシピを参考にするときは
・初めて調理をするときは、長時間炊飯器から離れず、様子を見てください。
・本書では炊飯器の内釜を調理に使用していますが(ブレンダーをかけたり、具を混ぜ合わせたり)、コーティングがはがれる場合もありますので、できるだけ傷がつかない道具を選ぶことをおすすめします。
・ごくまれに、炊飯器のマイコンが「調理中」と判断し、炊飯時間が通常より長引く場合があります。
その場合は、いったん炊飯器のフタを開けて、様子を確認してみてください。
・炊き上がっても加熱が足りない場合は、再度炊飯スイッチを押し、様子を見ながら加熱してください。
・レシピは炊飯器メーカーが推奨しない使用方法の場合もあります。各自のご判断で調理ください。
・タイマーをセットする場合は、気温や室温などの環境により、食材が傷まないようにご注意ください。
・レシピには目安となる分量や調理時間を表記しています。「炊飯器でラクにごはんを作る」というコンセプト及び炊飯器機種によっても異なるため、細かな材料の分量や正確な時間を表記していない場合もあります。様子を見ながら、調理してください。
・レシピ内に記述があるとき、電子レンジの加熱時間は600Wで使用した場合、オーブントースターは1000Wで使用した場合の目安です。
・炊飯器は5.5合炊きのものを使用しています。機種によって加熱時間が変わる場合があります。
・全てのレシピで米の浸水をしていません。
著=meeeroom(みーるーむ)/『野菜まるごと、いれるだけ! 忙しママのための炊飯器こどもごはん』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細