100個以上ある保存容器も工夫次第でスッキリ納まる!料理家スガさんのワンルームキッチン

『レタスクラブ』では、レシピ以外でも食のお悩みを解決したい!と考えました。そこで「食まわりのモヤモヤ」を徹底解決していきます。
仕事でも日常生活でもほぼ毎日保存容器をフル活用している料理家の皆さん。どんな保存容器をどう収納しているのか伺いました!
教えてくれたのは▷スガさん

料理家兼会社員。子育てと激務とで息つく間もなかった頃に作り置き生活を始める。そのレシピや調理のコツをまとめた著書も多数。
スガさん愛用の保存容器は
■ ジップロックコンテナー長方形(1100ml) 36個
■ ジップロックコンテナー正方形(700ml) 40個
■ ジップロックコンテナー長方形(300ml) 36個
■ ジップロックコンテナー正方形(130ml) 2個
■ ジップロックスクリューロック(473ml) 1個
キッチンの背面の棚に集約し、すべてをぱっと見渡せる収納

ここに納まる分だけ持つように決めています!
キッチンで作業をしながら、振り返ってすぐに取り出せるように、背後の棚の1カ所にまとめて収納。「やや深めの引き出しなので、同じ形をたくさん重ねて収納することができて便利です」

大きい容器は主菜4人分、2番目、3番目には副菜4人分、その他はソースや薬味などと、サイズ別に用途を決めて活用。
ふたは重ねて立てれば迷わずすっと取り出せる

ふたは各容器の近くで、重ねて立てて収納。「一気に容器を使うので、ふたもそのつどガバッとまとめて手に取ります。数は多いですが、同じ形状が多いとコンパクトに納まります」
* * *
狭いキッチンでも同じ形状でスタッキングすればこんなにスッキリ!ふたは重ねて立てるのがポイントですね。
イラスト/北川ともあき 編集協力/田中理恵
【レタスクラブ編集部】
Information

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細