骨盤のゆがみで太る!? 大事なのはリセットされやすい体づくり/ずぼら女子が発見した脚やせの極意(8)

脚が太い、むくみがひどい、ひざの上に余計なお肉が…など、多くの女性が抱える「脚やせ」の悩み。運動や食事制限を頑張ってみても、なかなか結果が出ずにあきらめていませんか?
ちぃさんも、脚やせの道のりは簡単ではなかったようです。かつては乱れた食生活から数々の持病を持ち、内股でO脚の太い脚でしたが、さまざまなトレーニングを実践して、誰もが憧れる美脚と健康を手に入れました。その中から、アンケートで寄せられた脚やせのお悩みを解決する方法を紹介します。
「脚やせを妨げているのは、実は脚とはまったく違うところにある」「骨格や遺伝だとあきらめちゃダメ」など、目からウロコの話に、やる気が湧いてくるはずです!
※本記事はちぃ著の書籍『最強ずぼら女子が発見した脚やせの極意 脱・おブス脚で心と体を健康にする!』から一部抜粋・編集しました。
QUESTION
骨盤がゆがんでる人は脚は細くならない?
【やりがち間違い】
×骨盤矯正以外に直す方法はないとあきらめる
ANSWER
ゆがみ太りは存在します。有効なのは、リセット力!
ゆがみは筋肉のアンバランスを招き、体の一部を太くすることがあります。でも、私たちの体や、体の動き方は左右非対称。また、人にはクセもあります。だから、体がゆがむのは当然ともいえます。
大事なのは、ゆがんでもリセットされやすい体をつくることです。体幹部を鍛え、正しい姿勢やバランス感覚を身につければ、毎日の生活のなかでゆがんでも、ニュートラルな状態に戻りやすい体になっていきます。
MISSION 1
不安定な姿勢で踏ん張り、左右バランスを整える
1 ボトルを持った手を前に
中身の入った500mlのペットボトルを用意し、両手で持ちます。脚を軽く開いて立ち、ペットボトルを持ったまま両腕を正面に伸ばします。

2 片ひざを上げ、片脚立ちに
両腕を伸ばしたまま、ひざを曲げて右脚を持ち上げます。勢いをつけずにゆっくりと上げ、太ももが床と水平以上になる高さを目指して。

3 反対側のひざも上げる
1 に戻り、今度は左脚をゆっくりと持ち上げます。再び1 に戻り、腕を正面に伸ばしたまま、1 ~3をくり返します。

【NG】軸がブレないように
上体が前に倒れたり、腕が下がったりしてしまうのはNG。頭~軸脚のかかとのラインを縦一直線に、肩~手のラインを横一直線にキープして行いましょう。

【目標】1~3を20回 3セット
MISSION 2
体幹の力だけで体勢を変え、ゆがみにくい体に
1 片ひじ片ひざを寄せてタッチ
床にあお向けになり、脚を伸ばします。両腕はバンザイ状態にし、手のひらを上に向けます。この状態から、右ひじと右ひざを体の中心に寄せ、タッチします。

2 タッチしたまま体を横向きに
右ひじと右ひざをつけたまま、全身をゆっくりと左側に向けていきます。左側の手脚は上下に伸ばしたまま、ゆっくりと体を動かしましょう。

3 そのままひじとひざを床に
右ひじと右ひざを体の左側で床につけます。2→1と戻り、1~3をくり返します。反対側も同様に。

【NG】手で踏ん張らない!
体を反転させるときに、手で床を押して踏ん張るのはNG。できるだけ床を押さずに、体幹の力だけで体を反転させるように意識しましょう。

【目標】1~3を左右各10回 3セット
著=ちぃ/『最強ずぼら女子が発見した脚やせの極意 脱・おブス脚で心と体を健康にする!』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細