今までの時間、何だった!? 料理の「イライラ」は最新〇〇でサクッと根本解決/レタスクラブ読者座談会【PR】
仕事や育児に追われていると、日々の家事が重~くのしかかってきますよね。
東芝ライフスタイル株式会社で冷蔵庫の企画・担当をしている品川さんは、
「仕事や育児で日々大忙しなのに、買い物や料理などの家事でさらに“へとへと”と感じている方はとても多いと伺っています。でも皆さんの負担になっているその家事は…冷蔵庫でラクにできるかもしれません!」と話します。
品川さんがすすめてくれたのは、2022年6月に発売された東芝冷蔵庫「VEGETA(ベジータ)」のフラッグシップモデル・FZSシリーズ。

今回は、「家事の中で一番大変なのは毎日の料理!」と感じているレタスクラブ読者のみなさんがオンラインで集合! リアル主婦がキッチンでプチストレスに感じていた悩みの数々を、この冷蔵庫で解決することができるのでしょうか!?
今回の参加者はこちらの4名!司会進行は品川さんです。

◆加藤さん(30代)…6歳の女の子のママ。食材はいつも3日分程度をまとめ買い。現在の冷蔵庫は3年目。冷蔵庫の容量が少ないのがちょっと悩み。
◆齋藤さん(40代)…7歳の男の子のママ。食材は1週間分をまとめ買いすることが多い。10年使っている冷蔵庫は、チルドルームの狭さにちょっと不満。
◆山上さん(40代)…4歳の長女、1歳の長男のママ。食材は基本的には週末に1週間分をまとめて購入。現在の冷蔵庫は14年以上使用。「買い替えるなら野菜室が真ん中の冷蔵庫がいいな」と考え中。
◆夏目さん(40代)…14歳の長女、12歳の次女、6歳の三女の3人娘のママ。普段から食材をまとめ買いすることが多い。冷蔵庫は14年間使っていて、次に買う冷蔵庫はお手入れのしやすさ重視!
しなびやすい葉物野菜が約10日間(※1)もみずみずしいの⁉
最新機能で野菜のまとめ買いもストレスなし
品川さん 最近はまとめ買いをされるご家庭が多いと聞いているのですが、みなさん、まとめ買いはされていますか?
加藤さん うちは冷蔵庫がそんなに大きくないので、3日分くらいをまとめ買いしています。本当はもっとまとめ買いしたいんですけど…。
山上さん 私は週末に1週間分の食材をまとめ買いします。でも、野菜を1週間持たせるのが難しいなって感じますね。正しい野菜の保存方法がよくわからなくて、とりあえずラップにくるんだり、ジッパー付きの袋に入れたりしているんですが(苦笑)。みなさん葉物はどうやって保存してますか?

齋藤さん ほうれん草なら新聞紙で包むか、ゆでて、切って、何回分かに分けて保存するのがいいとは聞きますよね。でも、その時間がなかなか取れなくて…!
夏目さん 私は、野菜をいただくことがすごく多いんです。この間はレタスを3玉もいただいて、新聞紙かキッチンペーパーで包んでおこうと思ったんですけど、何かに包むと隠れちゃうから「使い忘れそう~」と思ってやめました(笑)
品川さん みなさん、野菜の保存には苦労されているようですね。そんな時にぜひ活用していただきたいのが、FZSシリーズの「もっと潤う 摘みたて野菜室」です。約10日間(※1)野菜の鮮度を保つことができるように野菜室の湿度をコントロールしているんですよ。
加藤さん 葉物も10日間大丈夫なんですか?
品川さん はい、もちろんです! 野菜室に1日20回以上(※2)うるおい冷気を送り込みながら、野菜を劣化させる原因となるエチレンガスを分解(※3)して、摘みたてのような鮮度を保ちます。野菜室全体がうるおっているので、葉物を新聞紙やキッチンペーパーで包む必要もありません。


全員 すごーい!!
齋藤さん 10日間持つなら、まとめ買いする回数を減らせそう。
夏目さん 土日に予定があって買い物に行けない時もあるから、生の野菜が1週間以上持つってホントに助かりますよね!
冷蔵室がまるごとチルドルームのように!
お刺身も長持ちさせる「夢のような冷蔵庫」
品川さん みなさん、お子さんがいらっしゃるので、お肉を買う機会も多いと思いますが、お肉の保存はどのようにされていますか?
加藤さん お肉はチルドに入れてますね。チルドに入りきらない時は仕方なく冷凍するんですけど、その前にパッキングするのが面倒で…。

齋藤さん 冷凍したお肉を電子レンジで解凍するのも意外と難しいですよね。1か所だけアツアツに火が通ってしまったり、別のところは凍ったままだったり。まだらになったお肉を見ると、おいしくなさそうでテンションが下がります。
山上さん うちはときどきBBQをするんですが、そのためのお肉を数日前に買い込むんですね。「これはチルドで保存したらいいんだろうな」と思いつつ、スペースがないから入れられなくて、仕方なく冷凍する…なんてこともありますね。
夏目さん うちもチルドルームはいつもギュウギュウ!
品川さん みなさん、チルドルームの使用頻度が高いんですね。でも、あまりに詰め込みすぎると、残念ながらチルドルームの効果が落ちる可能性があります。
加藤さん そうなんですか⁉ 冷凍すると味が落ちちゃうから、入る限りチルドルームに無理やり入れてました…。

品川さん FZSシリーズの「うるおい冷蔵室」なら、“チルドルームがいつもギュウギュウ”という問題を解決できますよ。操作パネルの「温度調節ボタン」を押すと、冷蔵室全体の温度が約2℃(※4)、湿度は約85%(※5)の環境になります。チルドルームのような低温とうるおいたっぷりの冷気で、食材の鮮度を保ちながら乾燥も防ぐことができます。


山上さん いつも使ってる冷蔵室のスペースが全部チルドルームみたいになるということ!?
品川さん はい、その通りです!「チルドルームが狭い」「重ねてギュウギュウに入れると、ちゃんと冷えているか心配」といったお声を受けて、このモデルには従来のチルドルームのほかに、冷蔵室全体をチルドルームにするという、新しい機能を搭載したんです。
全員 パチパチパチ~(拍手!)
品川さん さらに、通常のチルドルームにはお肉やお魚のおいしさと鮮度をより長く保つことができる「氷結晶チルド」という機能もあります。食材の表面だけを薄い氷の膜でラップをするように覆って、お肉は約10日間(※6)、お魚やお刺身なら約7日間(※7)鮮度をキープします。

夏目さん カチコチになるわけではないんですか?
品川さん 食材を覆う氷の膜は目には見えないぐらいの薄さなので、スッと包丁を入れることもできますし、薄切りのお肉も1枚ずつはがせます。

加藤さん 日曜日に買ったお肉を冷凍することなく、また次の日曜日に使えるなんて…。ちょっとすごすぎて受け止めきれない(笑)。
齋藤さん 献立の幅が広がると思います! 買いだめした食材が少なくなった週末は、残り野菜とラーメンしかないから「今日はラーメンね!」って選択の余地もなかったのが、「このお肉を使って何作ろうかな?」って考えられますよね。
品川さん みなさんの喜ぶお声が聞けて、安心しました!
LEDライトがしっかり奥まで照らしてくれるから
「あ、こんなの入れてた…」もなくなります!
加藤さん 冷蔵庫の奥にしまったものを使い忘れちゃうことってありませんか? 整理整頓もなるべくしてるつもりなんですが、ついうっかりしちゃうんですよね。
山上さん この間、野菜室がパンパンだったので冷蔵室の方に玉ねぎを入れてたんですけど、奥の方に入れてしまったせいか案の定忘れてましたね(笑)。気づいて奥の方から取り出した時は、残念な状態でした…。
夏目さん わかります! 自分で入れたはずなのに存在を忘れて、冷蔵庫にまだあるのに同じものを買っちゃったりもします。
品川さん うっかり食材を使い忘れてしまうことは「あるある」ですよね。もちろん私も経験があります…。そこでFZSシリーズでは冷蔵庫の奥まで見やすくする工夫として、庫内の天井にLEDライトを搭載し、さらに扉側にもライトを付けて左右から庫内を明るく照らします。当社比ですが、従来品に比べて約3倍の明るさ(※8)になっています。

加藤さん 扉側にもライトが付いてるなんて親切ですね。奥の方をガサゴソしなくても「まだ卵はある」とか、認識しやすいのはとても助かります。
山上さん 3倍の明るさも気になりますよね。お店で実際に見てみたいです!

キッチンの“ぼっち状態”から解放!
高音質スピーカーで調理時間がノリノリに
夏目さん うちはキッチンからリビングのテレビは視界に入るんですけど、換気扇の音でテレビの音は全然聞こえないんですよね。家族が見ていると、ちょっと自分だけ1人ぼっち感が…。
山上さん だからといって、テレビの音量を一気に上げたら家中がうるさくなっちゃいますしね。
加藤さん うちは逆で、テレビの画面は見えないのに、音だけキッチンに聞こえるんです。せっかくなら料理の時間も楽しみたいから、タブレットでも買おうかな?って考えています。
齋藤さん 私はタブレットを持ってるんですけど、キッチンにモノが多くて置き場所がないんですよね。なので、スマホを置いてアプリでラジオを聞きながら料理しています。でも濡れた手でスマホを触ることになったり、たまに水や油がはねて汚れてしまうのが気がかりです…。
品川さん 最近は、音楽やラジオを聞いたり、料理動画を見たりするために「スマホをキッチンで使いたい」という方が多いと伺っています。そのようなお声を受けて、FZSシリーズにはBluetooth®対応(※9)スピーカーを搭載しました。スマホやテレビ(※10)などと接続すれば、料理をしながら音楽やテレビ番組を楽しむこともできるんですよ。
加藤さん 冷蔵庫なのに⁉ スピーカーはどこに付いているんですか?
品川さん 冷蔵庫の天面の右上です。音響メーカーさんと開発したスピーカーで、音にもすごくこだわっています。

夏目さん 当たり前かもしれませんが…いちいち充電する必要もないんですよね? ポータブルタイプのスピーカーを使おうと思ってキッチンに持ってくると「充電切れてる!」なんてことがあって。
品川さん もちろんスピーカーの充電の必要はなく、思い立った時に使えますよ!
齋藤さん ラジオを聞くのにこれは良さそう! スマホからでも音は聞こえるんですけど、水をジャーって出すタイミングで内容を聞き漏らしちゃうこともあったんです。
山上さん 私は動画配信サービスで映画を観ながら料理をすることがあるんですが、冷蔵庫にスピーカーがあれば、セリフもちゃんと聞こえますね。臨場感も出そうだし、これは一度試してみたい!
夏目さん 私はこのスピーカー使ってカラオケしながら料理したいです(笑)。 コロナ禍でずっとカラオケに行けなかったこともあって、最近は歌いながら料理をしていて。自分の声で演奏が聞こえないときがあるので、上からしっかり音が聞こえるのもうれしい!

山上さん 推しのライブ動画を見ながら料理するのも楽しそうですね。気分はライブ会場!(笑)
齋藤さん 気分的に「やるぞ~!」って気合いを入れないと料理ができない日ってあるじゃないですか? そういうときに「いい音で好きな曲を聞きながら料理ができる」って、すごくモチベーションが上がりそう。
加藤さん 週末に作り置きをたくさん作るときとか、音楽を聞きながらノリノリでできそうですね!
品川さん 毎日料理を作るというのはとても大変なことなので、スピーカーが付いていることで、キッチンに立つ時間をできるだけ「楽しい」と感じられる時間に変えられればと思って搭載したんですよ。
夏目さん ほんと、キッチンに立つ時間が楽しくなりそうですよね。今まではキッチンに立つ時間をできるだけ短くしようと思っていたけど、逆にずっといたくなっちゃうかも!?
品川さん FZSシリーズが、みなさんのお悩みにアプローチできているようで安心しました。これからも、貴重なご意見をぜひ聞かせてくださいね。
今回ご紹介したのは東芝冷蔵庫「VEGETA」FZSシリーズ
2022年6月に発売されたばかりの東芝冷蔵庫「VEGETA」のフラッグシップモデル・FZSシリーズ。フロスト加工を施したガラスのマットな質感でインテリアにも調和するデザインが魅力的です。
野菜室が真ん中にあるため立ったままでも野菜の出し入れがしやすいほか、庫内全体を約2℃(※4)に設定して、お肉やお魚を冷蔵室のどこにでも保存できる「うるおい冷蔵室」、両手が塞がっていてもひじなどでドアを開けられる「タッチオープン」(※11)など、へとへと主婦を救う機能が満載です!

文=岡田知子(BLOOM)
【レタスクラブ/PR】
Information
東芝冷蔵庫「VEGETA」 FZSシリーズ
▼お問い合わせ▼
東芝生活家電ご相談センター フリーダイヤル0120-1048-76
詳しくはこちら:東芝ライフスタイル株式会社
※1:運転状況や食品の種類、状態や量により、効果は異なります。東芝ライフスタイル調べ。
※2:運転環境や条件により、回数は増減することがあります。東芝ライフスタイル調べ。
※3:【試験方法】125L試験ボックス内にエチレンガスを注入し、ガスクロマトグラフ法にて一定時間毎にエチレン濃度を測定、【測定結果】2019年度商品GR-R600FZに搭載されたユニットと新商品GR-U510FZSに搭載されたユニットの比較。分解速度、GR-R600FZ搭載ユニット:324μl/h、GR-U510FZS搭載ユニット:370μl/h。東芝ライフスタイル調べ。試験結果は実使用空間の実証結果ではありません。
※4:周囲温度約32℃、冷蔵室温度を「強(チルド)モード」設定で庫内が安定したときの目安です。(ドアポケットは含まれません)。冷蔵室温度を「強(チルド)モード」設定時は、消費電力量が約2%増加します。なお、消費電力量は使用条件により異なります。
※5:食品負荷有り時、東芝ライフスタイル調べ。運転状況や食品の量によって異なります。
※6:【試験依頼先】(一財)日本食品分析センター、【試験方法】鶏もも肉を包装状態(ラップ)で新商品GR-U510FZSのチルドルーム(氷結晶チルドモード設定時)にて10日間保存後に測定、【試験結果】鶏もも肉の生菌数(単位 CFU/g)、初期値:4.9×103、氷結晶チルドモード設定時:3.9×105。生菌数は一般的に107が初期腐敗とされています。賞味・消費期限を延ばす効果はなく、表記の保存期間を保証するものではありません。
※7:【試験方法】さわらを包装状態(ラップ)で新商品GR-U510FZSのチルドルーム(氷結晶チルドモード設定)にて7日間保存後に測定、【試験結果】さわらのK値、初期値:9%、氷結晶チルドモード設定時:23%。当社調べ。K値は主に魚の鮮度を表す指標で、一般的に60%以上が初期腐敗とされています。賞味・消費期限を延ばす効果はなく、表記の保存期間を保証するものではありません。
【試験依頼先】(一財)日本食品分析センター、【試験方法】真鯛のサクを包装状態(ラップ)で新商品GR-U510FZSのチルドルーム(氷結晶チルドモード設定)にて7日間保存後に測定、【試験結果】真鯛のK値、初期値:1%以下、氷結晶チルドモード設定時:11%。K値は主に魚の鮮度を表す指標で、一般的に20%以下が刺身用とされています。賞味・消費期限を延ばす効果はなく、表記の保存期間を保証するものではありません。
※8:2009年度商品GR- B55Fと新商品GR-U510FZSとの比較。冷蔵室の各棚における平均照度GR-B55F:218lx、GR-U510FZS:655lx。東芝ライフスタイル調べ。
※9:Bluetooth®ワードマーク及びロゴは登録商標であり、Bluetooth SIG, Inc. が所有権を有します。Bluetoothに対応していないスマートフォンではご利用できません。接続するBluetooth機器や通信環境、周囲の状況によっては、音が切れることがあります。(バージョン:Bluetooth 標準規格Ver.5.0、対応コーデック:SBC)
※10:テレビとBluetooth接続する際は、お使いのテレビの仕様をご確認ください。別途Bluetooth対応の機器をご用意いただく場合があります。
※11:厚手の服を着用している場合、動作しないことがあります。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「日比谷花壇 2025年母の日フラワーギフト」」
母の日ギフトにぴったりな華やかなフラワーアレンジメント
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細