クモがクモの巣にひっかからない不思議/雑学うんちく図鑑(13)

『雑学うんちく図鑑』13話【全38話】
ウナギにも毒があるって本当?
「おざなり」と「なおざり」の違いは?
お腹がすくと「グ~」となるのはなぜ?
などなど、知っているようで知らなかった意外なことやおもしろトリビアをご紹介!
知っておくとついつい誰かに話したくなる「雑学うんちく」をイラストと共にわかりやすくお届けします。
生活に役立つものから、考えたこともなかったようなあっと驚く知識まで、知っておくと毎日がちょっと豊かに♪ 日々の会話やちょっとした雑談のネタとしてもおすすめです。
※本記事はケン・サイトー著の書籍『雑学うんちく図鑑』から一部抜粋・編集しました。
クモがクモの巣にかからないフシギ

ハミダシうんちく
いわゆる「クモの巣」を張る種は、クモ全体の半分ほどと考えられています。クモの「糸」は実は7種類もあり、用途によって使い分けられているようです。上記「タテ糸」「ヨコ糸」のほか、アミの周囲の支えとなる「枠糸」、歩くときに引いている「引き糸(しおり糸)」、ぶら下がるための「牽引糸」と、それを付着させている部分の「付着盤」を形成する糸、などです。
出典=ケン・サイトー/『雑学うんちく図鑑』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「ニチレイ「人気の冷凍食品3点セット」」
忙しい日の救世主! 簡単・おいしい! 人気の冷凍食品3点セット
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細