ニシンの卵が「数の子」と呼ばれるのはなぜ?/雑学うんちく図鑑(28)

#趣味   
数の子

『雑学うんちく図鑑』28話【全38話】


ウナギにも毒があるって本当?
「おざなり」と「なおざり」の違いは?
お腹がすくと「グ~」となるのはなぜ?

などなど、知っているようで知らなかった意外なことやおもしろトリビアをご紹介!

知っておくとついつい誰かに話したくなる「雑学うんちく」をイラストと共にわかりやすくお届けします。
生活に役立つものから、考えたこともなかったようなあっと驚く知識まで、知っておくと毎日がちょっと豊かに♪ 日々の会話やちょっとした雑談のネタとしてもおすすめです。

※本記事はケン・サイトー著の書籍『雑学うんちく図鑑』から一部抜粋・編集しました。


ニシンの卵が「数の子」と呼ばれるフシギ

ニシンの卵が「数の子」と呼ばれる理由


ハミダシうんちく

おせち料理などで食べられる「子持ち昆布」というものがありますが、この「子」とはもちろん昆布の卵などではなく、これもニシンの卵。ニシンは昆布などの海藻に卵を産み付ける習性があり、その卵が産み付けられた昆布を調理したものが「子持ち昆布」です。つまり「子持ち昆布」に付いているものと「数の子」は同じもの(=ニシンの卵)なのです。

出典=ケン・サイトー/『雑学うんちく図鑑』

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //