シンク周りをビショビショにしない!「冷蔵庫の野菜室や冷凍室の引き出しを洗うプロのワザ」公開

「食品を出し入れするときは食材に注目していて、意外と冷蔵庫の汚れに気づかないんです」と、掃除のプロ・木村さん。特に食中毒が気になるこれからの季節は、冷蔵庫の汚れを放っておくと危険。24時間営業の冷蔵庫は、思い立ったときが掃除のしどきです!
野菜室や冷凍室は、引き出しという点でやり方はほぼ同じ。冷蔵室と同じく3つの法則に従って掃除をしましょう。
教えてくれたのは▷お掃除オーガナイザー(R)木村由依さん

クリスタルミューズ代表。ハウスクリーニングの専門技術と、思考と空間を整理する「ライフオーガナイズ(R)」を組み合わせたメソッドで、一人一人に合った掃除と片づけを提案。著書に『「掃除の基本」おさらい帖』(宝島社)がある。
引き出し内の食材はいったん冷蔵室へ移しておく

「引き出しは外せるので、中身を空にしてから丸洗いするほうが拭くよりもキレイになります。傷みが気になる野菜や溶ける冷凍食材は、冷蔵室に一時置きを」。冷凍食材はクーラーボックスを使用するのも手。
引き出しは取り外して食器用洗剤で丸洗いする

引き出し部分は引き上げるだけで簡単に外せる!
取り外してみると、思った以上に大きい引き出し。かといって風呂場で洗うのはかなり大がかり……。
「コツさえつかめばシンクでもしっかり洗えます。これも食器用洗剤を使って丸洗いしたら水けを切り、から拭きを」
引き出しをシンクで洗うプロのワザを公開!

側面を上にして立て、角がシンクに対して斜めになるようにへりに置き、右手はケースを斜めに維持しながら、左手だけで洗う。

洗面器に水をためてスポンジに含ませながら、行水をするように泡を洗い流す。蛇口が伸びる場合はシャワーで流しても。

斜めにした角から内側の水や泡がシンクに流れ落ちるので、引き出しが水でいっぱいになる心配もなし!
* * *
野菜室などの大物の引き出しは、「角がシンクに対して斜めになるようにへりに置き、片手で支えながらもう一方の手で洗う」のがコツです。ズレを防止するために、へりには布巾を敷きましょう!
撮影/三佐和隆士 イラスト/ちばなつこ 編集協力/鈴出智里
【レタスクラブ編集部】
Information

夏目前、ダイエットを始めたい方必見!今号の料理特集は、「豆腐おかずでやせる!」豆腐の色々なアレンジレシピの他、厚揚げ、おからパウダー、納豆、高野豆腐など…あらゆる大豆製品のレシピを多数ご紹介しています!/今話題の「大豆ミート」を使ったから揚げ&タコライスや、オートミールを使ったレシピもご紹介/献立の悩みから解放される!と毎号話題の「献立カレンダーBOOK」/別冊付録「7大定番野菜のBESTレシピ100」は80ページの永久保存版です!/LETTUCE MEETSには中井貴一さんが登場!/オトナのNEWS連載には加藤シゲアキさん!/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細