「ほしい効果や目的によって選び分けて!」色々種類があってわかりにくい【電動歯ブラシ】を、歯科医が大きく3タイプに分けて完全解説します!

電動歯ブラシは大きく分けて3タイプ!

色々種類があってわかりにくい電動歯ブラシを、歯科医が大きく3タイプに分けて完全解説します!

電動歯ブラシは、機能や動き方によって3つのタイプに分かれます。

求める効果、目的にマッチするタイプを選びましょう。

持ち運びしやすく磨いた感がある「振動・回転式」

持ち運びしやすく磨いた感がある「振動・回転式」

ブラシの振動や、回転による摩擦で歯垢を除去。

軽量なものが多く、持ち運びもしやすい。

「ブラシの動きが実感できるので、手磨きの感覚を求める人に好まれています。

歯垢を除去する力は回転式のほうが強めです」(園田先生)

気をつけたい点

「回転式は歯や歯ぐきに負担がかかりやすく、使い方に注意が必要。

またどちらも振動数は少ないので、手磨きと同じように手を動かして磨く必要があります」(園田先生)


当てるだけで歯垢が取れて時短になる「音波式」

当てるだけで歯垢が取れて時短になる「音波式」

ブラシの動きに加えて、音波振動によって発生する水流と気泡が歯間や歯周ポケットにもアプローチ。

歯や歯ぐきにもやさしい。

「歯垢除去能力が高いうえ、歯にブラシを当てるだけでいいので、時短を目指すならこのタイプがおすすめ」(園田先生)

気をつけたい点

「ブラシが直接当たらない歯間や歯周ポケットにも水流は届きますが、やはり歯にブラシをきちんと当てないと効果は不充分。

重さもあるので、手が疲れて使わなくなってしまう人も」(園田先生)


より歯垢が取れるが手を動かす必要あり「超音波式」

より歯垢が取れるが手を動かす必要あり「超音波式」

3タイプの中で、〝歯垢を剝がす力〟が最も強いのがこちらのタイプ。

「ヘッドから発生する超音波が歯垢の膜を破壊し、細菌どうしの結合を切断。

歯に歯垢をつきにくくする効果も期待できます」。(園田先生)

歯周ポケットにも効果あり。

気をつけたい点

「歯垢を取り除くにはブラシによる摩擦が不可欠ですが、超音波式は振動が微細なため、歯垢を剝がすことはできても除去することはできません。

そのため手を動かすことが必要に」(園田先生)

この記事に共感したら

Information

協力:パナソニッククラプロックス

<レタスクラブ ’22年6月号より>







雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’22 6月号』情報はこちらから▼

夏目前、ダイエットを始めたい方必見!今号の料理特集は、「豆腐おかずでやせる!」豆腐の色々なアレンジレシピの他、厚揚げ、おからパウダー、納豆、高野豆腐など…あらゆる大豆製品のレシピを多数ご紹介しています!/今話題の「大豆ミート」を使ったから揚げ&タコライスや、オートミールを使ったレシピもご紹介/献立の悩みから解放される!と毎号話題の「献立カレンダーBOOK」/別冊付録「7大定番野菜のBESTレシピ100」は80ページの永久保存版です!/LETTUCE MEETSには中井貴一さんが登場!/オトナのNEWS連載には加藤シゲアキさん!/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細