「ママ友って本当に必要ですか?」子育て世代563人に聞いたママ友付き合いのホンネ
ママ友が「必要」派は約7割
ママ友が「必要」だと考える親御さんは71.6%。約7割という結果が出ました。ママ友がいて良かったと考えることについて、コメントを見てみましょう。
「育児で辛い時に話を聞いてもらえて、共感してもらえるのが嬉しかった」
「お迎えが間に合わないときやどうしても仕事を休めない時に、子どもを預かってもらえた」
「園や学校の持ち物など、必要なものでもお知らせがないことも多いので、上の子がいるママ友の情報は必要だと思います」
「玩具や学校用品などを譲ってもらえました」
「震災のとき情報が得られた。物々交換できた」
「コロナに感染した時、差し入れを届けてくれた」
「地域のことや習い事などの知らなかった情報や、お下がりなどをもらえる」
「いろいろ相談にのってもらえて、学校生活がスムーズになりました」
など、多数のコメントがありました。
困っていた時に助けてもらえた…というエピソードが多く、育児を支え合う存在として無くてはならないものと考える方が多かったです。
ママ友は「不要」派は3割弱
一方でママ友は「必要だと思わない」と考える親御さんは28.4%。3割近い人々はママ友は不要と考えています。理由を見てみると…
「相手に気を使うから」
「付き合いで自分の時間が無くなってしまうから」
「ママ友同士のケンカやトラブルに巻き込まれたくない」
「LINEやメールの返信が面倒くさい」
「愚痴を聞かされるのが嫌で付き合うのををやめました」
「気乗りしない集まりでも誘われたら断れない」
…など、ママ友との交流を煩わしいと感じる方のコメントが多かったです。
ということで、7割の人にとっては欠かせない「ママ友」の存在。コロナの感染対策で園や学校の懇親会などもこれまで通り開催されず、児童館などでの利用も制限されるなど、この2年間はママ友を作る機会も今までより減っている状況が続いていたかと思います。
そんな中でもやはりママ友は必要…と思う方は、行動制限が緩和してきたこれからがチャンスかもしれませんね。
【レタスクラブ編集部】
Information
ママ友コミックエッセイを無料で試し読み!

ママ友がこわい

消えたママ友

その人って本当に、ママ友ですか?

タワマンのママ友に夫の不倫をバラされた

ママ友と付き合わなかったらウチの娘がハブられた

マウンティングママ友が、全てを失った話
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細