食卓の必需品「爪楊枝」のミゾは何のためにあるの?/大人の教養 博識雑学2000(3)

#趣味   
『大人の教養 博識雑学2000』3回【全80回】


京都には「銅閣」も存在する!?
地球は毎年5万トンずつ軽くなっている!
牛乳は季節によって味が違う!? 

などなど、 あなたは知っていましたか?

知っていると思わず誰かに話したくなる、文化・社会・サイエンス・地理・歴史・ワールド・芸術・生活・スポーツなど、古今東西の幅広いジャンルの雑学ネタをたっぷりご紹介します。情報にあふれた今の世の中で知っておきたいお役立ち情報が満載。

文系理系じゃくくれない「大人の教養」が、日々の会話やちょっとした雑談に役立つはずです!

※本記事は『大人の教養 博識雑学2000』から一部抜粋・編集しました。

「食卓の必需品」爪楊枝のミゾは「滑り止め」ではなかった

爪楊枝のミゾは「滑り止め」ではなかった

我々がよく使う爪楊枝は、頭が丸みを帯びていて切断面は茶褐色。側面にはなぜかミゾがついている。このミゾは滑り止めではなく、偶然の産物だったという。

爪楊枝は当初、のこぎりで切断していたが、精度が低く切断面が毛羽立ってしまった。そこで、砥石を使って切断したところ、今度は摩擦で切断面が焦げ、黒くなってしまった。それならばと、それを逆手に取って、切断面の下に「こけし」に見立てたミゾをつけたのだ。

著=雑学総研/『大人の教養 博識雑学2000』(KADOKAWA)

この記事に共感したら

Information






▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼

他の無料試し読み作品

▼「コミックエッセイ」Instagramはじめました!▼
インスタ


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //