その衝動買いちょっと待ったー!100均収納グッズを「結局使わなかった…」にしない6つの法則
「あったら便利かも~!」と買う予定のなかった100均収納グッズを衝動買いしてしまい、結果使いこなせなかった…そんな経験はありませんか? 収納上手になるには、100円収納グッズをいかに失敗なく買うかがポイント。片づけのプロ、能登屋英里さんに、失敗しない100円収納グッズの買い方を教わります!
【準備編】
「手ごろだからと安易に手に入れると、不揃いで使いにくく、見た目も安っぽくなる危険あり」と能登屋さん。「手ごろだからこそ、100円収納グッズはイッキ買いがおすすめ。まとまりがなかった棚や引き出しの中にぐっと統一感がうまれて機能的に。大事なのは、買う前のプラン作りです!」
1 収納グッズを入れるスペースは、必ず採寸すべし
「さ〜っと端から端を測るのではなく、扉の金具が邪魔をしないか、下段と上段で棚板の奥行きに差はないか、四角い収納ケースをそこに収めるイメージで、採寸は丁寧に!」

2 中に入っているものを手放し、8割収納に
収納グッズを使うことで、ものの出し入れや管理は格段にアップします。いっぽう、ケースが入る分、収納容量は当然ながらやや減ります。「パンパンにものが詰まっている棚や引き出しには、不要なものがあるはず。2割を目安に手放し、本当に使うものだけを残しましょう」

3 未来の棚を想像して、イメージを書き出してみよう
100円グッズを買う前に、改善したい棚を写真に撮りましょう。そしてできればメモアプリなどを使って、写真に直接、サイズや収まっているものの内容、ここにファイルケースを並べたいなどと、具体的なプランを書き込んで。「写真に撮ると客観的に見ることができ、店舗でも確認しやすいので一石二鳥ですよ!」
【買う編】
プランを練って具体的なイメージができたら、実際にショップへ足を運んで。ついつい目移りしてしまったときは、これだけ守れば失敗なし!
4 色に迷ったときは「白」をチョイス
例えば「ブラウンの棚に馴染む色がいい!」などと明確なイメージがあれば、合う色を選べばOK。問題は具体的なイメージがないとき。「収納ケースで“白”は必ずある色。将来、別の使い方をするとき、別の収納ケースと組み合わせるときも、白で揃えれば違和感なし!」

5 ケースや箱の内側を必ず確認!
ぱっと見た目は似ていても、よくみると内側に突起があるケースもあります。ものを最大限に入れられるように、内側に突起などがないかを忘れずにチェック!「小さな違いのようですが、使いやすさは大違いですよ」

6 使わないときにスタッキングできるタイプを
「生活スタイルの変化によって、収納も柔軟に変化させるべき」と能登屋さん。「イッキ買いした収納グッズを一時的に使わない時期がくるかも」。収納グッズ自体をコンパクトにできれば、処分せずに次の出番を待てます。

買う前のプラン作りと賢い買い方を忘れなければ大丈夫。100円収納グッズを最大限に活用しましょう!
教えてくれたのは
能登屋英里さん

整理収納アドバイザー、住宅収納スペシャリスト。店舗のディスプレイの仕事をしていた経験を活かし、見た目の美しさを重視しつつ、使いやすい収納を提案。Instagram:@eiriyyy_interior
撮影:三佐和隆士 監修:能登屋英里
文:レタスクラブ編集部T
Information
■出典:『レタスクラブ』’22 7月号【別冊付録】『しんどくない片づけ術100』
▶買い逃さないで済むからラク!「レタスクラブ」定期購読をチェック!

食費を減らしたい!/豚しゃぶ肉をとことん使い倒す!!/家にあるもので作れるおやつ/ポン酢じょうゆの意外な使い方10/意外と誤解しているかも!?女性ホルモンのウソ・ホント/エアコンのスイッチ前にできる簡単&効果大の節約習慣/【はずせる保存版】時間がない日の冷凍うどんBOOK/【別冊付録】しんどくない片づけ術100
▶忙しい毎日に!
レタスクラブYouTube公式チャンネルでラクレシピ動画をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細