世界最大の戦艦「大和」の船内には「ある工場」がつくられていた!/大人の教養 博識雑学2000(62)
京都には「銅閣」も存在する!?
地球は毎年5万トンずつ軽くなっている!
牛乳は季節によって味が違う!?
などなど、 あなたは知っていましたか?
知っていると思わず誰かに話したくなる、文化・社会・サイエンス・地理・歴史・ワールド・芸術・生活・スポーツなど、古今東西の幅広いジャンルの雑学ネタをたっぷりご紹介します。情報にあふれた今の世の中で知っておきたいお役立ち情報が満載。
文系理系じゃくくれない「大人の教養」が、日々の会話やちょっとした雑談に役立つはずです!
※本記事は『大人の教養 博識雑学2000』から一部抜粋・編集しました。
戦艦「大和」の船内につくられた「ある工場」

戦艦「大和(やまと)」は、真珠湾攻撃の8日後の1941(昭和16)年12月16 日に就役した世界最大の戦艦だ。ミッドウェー、マリアナ沖、レイテ沖といった海戦にたびたび出動したが、その巨大さゆえか、ほぼ出番がなかった。
この大和の船員たちにとって、楽しみの一つが、「ラムネ」だった。当時の戦艦には消火用に炭酸ガスの発生装置がついており、これとシロップ、水を混ぜればラムネができた。ただし、ラムネの配給は上官優先で末端まで届かず、「ラムネ当番」だけは自由に飲めたそうだ。
大和は、それまで船隊旗艦だった「長門(ながと)」より桁違いに大きく、冷暖房設備やエレベーターも完備。ラムネだけでなく、アイスクリーム製造機まであった。
そんな、居住性にも優れた大和を、人々は「大和ホテル」と呼んだという。
著=雑学総研/『大人の教養 博識雑学2000』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細