- 1
-
2
肩こりや四十肩の改善に!「呼吸筋」のコリをほぐして浅い呼吸から深い呼吸へ

両手の指先を肩先にのせて、肩甲骨を寄せます。肩から指先が離れないようにして、両ひじで円を描くように腕を前から後ろに5回、後ろから前に5回回しましょう。
3.肩甲骨づかみ

左腕を上げ、右手の親指を左のわきの下に入れて、肩甲骨をつかみます。そのまま腕を大きく内側に5回、外側に5回回しましょう。反対側も同様に。
4.首伸ばし

右手を左肩に置いて押さえ、ゆっくりとあごを上に向けて首を後ろに倒します。そのまま首を右に倒してからあごを左上に向けて10秒キープ。反対側も同様に。
時間がないときは1か2だけでもOK
実は二酸化炭素不足も「隠れ酸欠」不調の原因

呼吸というと酸素ばかりに注目してしまいますが、実は二酸化炭素不足も不調の原因!
「酸素は毛細血管を通じて全身の細胞に運ばれます。そのとき、酸素を運ぶのが赤血球のヘモグロビンです。そして運ばれた酸素を切り離して細胞に届けるのが二酸化炭素の役目。いわば、酸素を届ける配達員のような存在です。浅い口呼吸は二酸化炭素不足も引き起こし、細胞に酸素が届けられないことも。これが不調の原因です」(根来先生)
* * *
マスク生活が長く続き、無意識のうちに浅い呼吸になっていることも。肩こりや四十肩などの不調を改善するために、「呼吸筋」をほぐして深い呼吸を心がけていきましょう!
イラスト/中谷聖子 編集協力/山本美和
【レタスクラブ編集部】
Information


今号の料理特集は、「食費を減らしたい!」。大袋野菜を賢く使いきる方法や、特売でまとめ買いをしたお肉の下味冷凍など、食材を残さず使い切るレシピをたくさんご紹介しています!/コウケンテツさんに教わる「豚しゃぶ肉」のレシピ/家にある食材で作れるおやつ/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」/別冊付録「しんどくない片づけ術100」は前号に続き、80ページの永久保存版です/LETTUCE MEETSには小芝風花さんが登場/オトナのNEWS連載には小山慶一郎さんが/コミックエッセイも多数!レタスクラブ7月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細