食卓に欠かせない小麦粉 もっと知って、もっと使おう!
小麦粉を知ろう ~小麦粉の種類と選び方~
小麦粉は、たんぱく質(グルテン)の質と量によって、強力粉・中力粉・薄力粉の3つに分類されます。

強力粉は粒度が粗く、ざらざらとした手触りが特徴。グルテンの量が最も多く、パン、餃子の皮、ラーメンなどに適しています。

薄力粉は粒度が細かく、しっとりした手触り。グルテンの量が最も少なく、軽い口当たりなので、ケーキ、クッキーなどのお菓子や、天ぷらなどに適しています。

中力粉は、強力粉と薄力粉のちょうど中間の性質です。程よい弾力とコシがあるので、うどんなどに適しています。

一言で小麦粉といっても、このように種類があるので、作りたいメニューに合わせて選んでくださいね。
小麦粉を知る ~種類・選び方~
小麦粉を知る | 小麦粉百科 | レシピ・エンタメ | 日清製粉グループ (nisshin.com)
ムニエルやホワイトソースなど、少量使いのメニューには、小容量タイプの薄力粉がお薦めです。容器から振り出しやすく溶けやすい、独自製法の顆粒タイプの薄力粉なので、とても便利です。

日清 クッキング フラワー(R) 150g
小麦粉を使おう
小麦粉への理解が深まったところで、小麦粉を使った主なメニューをご紹介。大量に小麦粉を使うメニューの代表格として、パンや手打ちうどんが挙げられます。
中華まんや餃子の皮も作ることができますよ。簡単にできるレシピもたくさんありますので、小麦粉から手づくりしてみませんか。余った小麦粉の消費にも、ぜひ活用してください。

小麦粉を使う ~レシピを見て作ろう~
こむぎ粉くらぶ | レシピ・エンタメ | 日清製粉グループ (nisshin.com)
お菓子やパンを作るのが初めての方や、小麦粉メニューの腕をさらに磨きたい方、料理教室に参加してみませんか。
小麦粉を使う ~フラワー手づくり教室(R)で一緒に作ろう~
フラワー手づくり教室(R) | 学ぶ・楽しむ | 日清製粉グループ (nisshin.com)
毎日の生活に欠かせない小麦粉で、日々の食卓をおいしく豊かにしていきましょう!
【レタスクラブ/PR】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細