正しく伝えられているか不安になる。子どもからのナンデ?ナンデ?への答え方/いってらっしゃいのその後で(5)

『いってらっしゃいのその後で』5話【全11話】
子どもが小さいうちは、親が自分の時間をもつのはなかなか難しいもの。
それでも家族で過ごす時間、ひとりの時間。どちらも大切にしたいですよね。
Twitterで人気の作家・ツルリンゴスターは、3人のお子さんと夫との5人暮らし。
家事、育児、仕事と慌ただしい日々の中であっても、いきいきとした子どもたちの表情や仕草を心に留めたり、気ままなひとり時間もちゃんと楽しむ。子育て中の「こうあるべき」に縛られない暮らしを体現されています。
今あるもので1日を豊かに、自分たちのご機嫌をつくっていく。そんな身近な世界を楽しむツルリンゴスターさんファミリーの日常をご紹介します。
※本記事はツルリンゴスター著の書籍『いってらっしゃいのその後で』から一部抜粋・編集しました。
この記事に共感したら
おすすめ読みもの(PR)
コミックエッセイランキング
-
1
娘の服はボロボロ髪はボサボサ…なのに母親は金持ち自慢。地元で有名な「ほったらかし」の子/もしかして、近所のあの子は放置子(4)
-
2
美人なら何をしても許される?学生時代のいじめっ子が芸能人になっていた/メンタル強め美女白川さん2
-
3
「ねぇ、この家いくら?」我が家を値踏みし、子どもを野放しにする非常識なママ友/もしかして、近所のあの子は放置子(3)
-
4
「やっと出てきたー!」誘いを断っても我が家の玄関前に居座る4歳の少女。非常識な母親にもモヤモヤ/もしかして、近所のあの子は放置子(2)
-
5
資格持ちでも仕事が決まらない現実?ハローワークの人にも「無理だと思う」的な態度をとられてしまい(6)