「働きたいけど、子どもの預け先が…」の不安にアドバイス!

子育てに余裕ができたから、そろそろ「働きたい」と思っている人も多いようです。そして、同時に不安もいろいろ。そんな悩みにキャリアカウンセラーの小島貴子さんがアドバイスしてくれました。まずはだれもがぶつかりそうな不安から…。

【不安】子どもの預け先が見つかるかしら

【小島さんのアドバイス】

●いろいろなサポートもあるので、まずは情報収集から始めましょう

認可・無認可の保育園をはじめ、自治体のシルバー人材センターやファミリーサポートセンターなど公共機関のサポートを利用できないか調べてみましょう。同時に、働くママたちから経験やアイディアを聞いたり、雑誌やSNSから情報収集を。おすすめは、時流やトレンドに即した情報を扱う男性ビジネス誌。意外なヒントが見つかることもありますよ。

実家や預かってくれる親戚が近くになくてもあきらめず、情報収集から始めてみるのが正解! パソコンやスマホで検索してみるだけでも、今は意外といろいろなサポートがあることがわかるはず。

【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】

この記事に共感したら

Information

教えてくれたのは:小島貴子さん
キャリアカウンセラー、東洋大学理工学部准教授。2児の母。専業主婦を経て職業訓練指導員に。本誌連載「女は続くよ どこまでも」の回答者としても活躍。

イラスト=近藤圭恵 編集協力=岸田直子

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細