“狭かっこいい”部屋づくりのポイントは「暮らしのプラン」×「好み」
都心の50平方メートル台のマンションで、家族3人+犬1匹で暮らす、さいとうきいさん。その“狭くてもかっこいい”インテリアは、きいさんのブログでも大人気。その秘密はどこにあるのか、きいさんの自宅を例にあげて教えてもらいました。
【テクニックをまねるだけではダメ】
●「暮らしのプラン」と「好み」のかけ算を
<暮らしのプラン>
「リビングでのんびりしたい」という理想に沿い、リビングはゆとりを持たせて。子ども部屋も「成長に合わせて家具などは替える予定」。今だけでなく3年後、5年後もこの家で誰と、どう過ごしたいか。これが「暮らしのプラン」を考えるということ。
<好み>
好きな色や質感など、方向性を定めることが大切。シンプルかつ、ダークめの落ち着いた質感のものが、きいさんの好み。寝室のチェストに好きな花や犬の小物を。棚の上のブラシは、はたき。出しておいても様になるものを選べば、気がついたときに掃除ができて楽。
●たとえば、きいさんちのリビング
リビングに必要なものは壁面の棚にすべてまとめて収納しています。なのに、すっきりしていてかっこいい!
この部屋、どんなインテリアにしようかしら?と考える前に、どんなものに囲まれて、どう暮らしていきたいか、を考える。まさに「家は、住む人を物語る」ですね。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
日本ライフオーガナイザー協会運営のWEBマガジン『片づけ収納ドットコム』編集長。スモールスペースでの暮らしを快適にするための、プロの目からの提案をコンサルティング、講習会などを通じて行なっている。
SMALL SPACES: 狭くても快適に
撮影=松村隆史 取材・文=長谷川 華
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ベルディオUVトーンアップジェル シアーピンク」」
紫外線からしっかり守って、お肌を明るくトーンアップ!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位
ある日突然届いた「お葬式の招待状」。4人の同級生が招かれた葬儀を描く『べつに友達じゃないけど』著者インタビュー
-
2位
検査の結果は多発転移がみられる大腸がんステージ4…衰弱しきっていた心/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした(7)
-
3位
初めての飛行機内でのドクターコール。装備が貧弱すぎて不安でした/腐女医の医者道!外科医でオタクで、3人子育て大変だ!(2)
-
4位
吐き気止めを飲んでも気持ち悪い…ひたすら耐えるのみの抗がん剤治療/痔だと思ったら大腸がんステージ4でした(9)
-
5位
「ママ友」作りを避けてきたワーママ。お迎えピンチを救ってくれたのは/働きママン2年生 2人目までもがやってきた!(6)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細