子どもの夏休みの自由研究にぴったり!「すごすぎる天気の図鑑展」の魅力
「今年のテーマは何にしようか」と親も子も悩むのが、夏休みの自由研究ですよね。企画展「すごすぎる天気の図鑑展」(埼玉・所沢)へ行けば、その悩みが解決できるかもしれません。

同展は、「ところざわサクラタウン」内「角川武蔵野ミュージアム」5階特設会場にて、9月25日(日)まで開催中。シリーズ累計34万部を突破したベストセラー「空のふしぎがすべてわかる!すごすぎる天気の図鑑」と「もっとすごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる!」(KADOKAWA)の内容を楽しく体験できる企画展となっています。
“雲”をメインテーマに据えた同展を回れば、自由研究に取り上げることができそうな題材があちこちに。「雲の種類」や「雲の正体」などが、写真や図解、イラストで説明されており、図鑑を楽しむように回ることができるのです。
同展の広報担当者は「個人的には、Yes・Noで進んでいくフローチャートは自由研究におすすめです。これは、十種雲形の雲分類ができるフローチャート。入場者にもれなくプレゼントされる『自由研究ガイドブック』にQRコードが記載されているので、そこにアクセスしてコンテンツ内のノートを印刷し、フローチャートとともに使えば、雲の観察記録を付けることができるんですよ」と、お役立ちポイントを教えてくれました。
「文字とデータだけではハードルが高いかもしれませんが、図鑑や企画展では、かわいいイラストやキャラクターがふんだんに使われているので親しみやすいと思います。内容は、学年関係なく楽しんでいただけます。正直、『自由研究ガイドブック』の中身は、簡単な内容ではないのですが、ぜひ、意欲的に取り組んだいただければ。『すごすぎる天気の図鑑』シリーズ以外にも、“雲の研究”の参考文献を記載しているので、自由研究のサポートができると思います」と話してくれました。
この記事に共感したら
Information
https://tokorozawa-sakuratown.com/special/tenkizukanten/
会期:2022年7月23日~9月25日(日)
会場:ところざわサクラタウン 角川武蔵野ミュージアム5階
開館時間:日~木10:00~18:00、金・土10:00~21:00
住所:埼玉県所沢市東所沢和田三丁目31番地3