気づくと増えている診察券や紙袋。人気ブロガーはこう整理する!
紙類は、処理を後回しにしてしまうとドンドン増えていき、気がつけば部屋に散乱! そんな、ためがちな紙類の整理術を人気ブロガー・尾崎友吏子さんが教えてくれました。家族が多いほどたまって散乱しがちな「診察券」と、みんなのお悩み上位の「紙袋」。さて、尾崎さんはどう整理してる?
【診察券】
●1人ずつ輪ゴムで留めておくだけ
長男、次男、三男別にぐるっとまとめて、引き出しに保管。「緊急のときは束ごと持って病院へ。保険証を一番上に、最後に使ったものをその下にしておけば、最近行った診療機関が上になり、探しやすいんです」。
【紙袋】
●雑がみ専用箱の上に3~4枚だけストック
洗面台下の雑がみ専用箱の上に古紙を出すときに使う紙袋を3~4枚用意しておき、ほかは潔く処分。「ここに置くもの以外に、中サイズの紙袋を3~4枚、クローゼットに入れていて、手土産を渡すときなどに使っています」。
紙袋は「定数&定位置」管理ですっきり! 診察券のワザは、すぐにでもまねしたい便利テクですね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細