子どもの3大たまりがち紙類。“神ワザ”整理術の極意とは?
子どもがいると、家の中がごちゃついてなかなかスッキリ暮らせない……と悩んでいる人は大勢。特に、子どもが持ち帰ってくる紙類は日々ハンパな量ではありません。絵、立体作品、テスト、通知表……。そこで、3人の男の子がいてもスッキリ暮らしている人気ブロガー・尾崎友吏子さんに“紙=神ワザ”整理術を教えてもらいました!
【立体作品】
絵もそうですが、持ち帰ってきたらスマホで撮影します。そのあとは本人に任せているので、本人の机に飾られていることも。七夕やクリスマスなど、季節感のある立体作品は、リビングに飾ります。
【テスト/成績表】
成績表は子ども用のファイルに保管。テストは本人に任せていますが、机に収納できない分は処分。「いい成績を取ったものは、ギャラリーの壁に貼っておくこともあります」。
【写真】
「特別な行事も何気ない日常の写真も、その日のうちに、写りの悪いものや似たものは削除し、1日10枚くらいに厳選。管理がたいへんなので出力やアルバム作りはしません」。
子どもに関するものは、なかなか捨てられないのが親心。み~んな思い出、み~んな大事とためこんでおくと、とんでもないことに! 今のうちに“ためこまない”整理術を身につけましょう!
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細