あの島から聞こえるのは?声で惑わす魔物の正体/にゃんと!ねこむかしばなし(12)

古今東西の昔話にねこが登場したらどうなる?
シンデレラ、ピノキオ、桃太郎…。言わずと知れた有名な童話や昔話も、ねこが加わっただけでひと味違った展開に!悲劇すらゆるくてキュートなお話に変貌します。登場人物たちがねこに絆される姿には、「ねこだから仕方がない」と思わず納得してしまうこと間違いなし。
作品の元となったお話の解説もついているので、神話や名作についても改めておさらいできます。
※本記事は著の書籍『にゃんと!ねこむかしばなし』から一部抜粋・編集しました。
◆オデュッセウスとセイレーンなねこ

◆元となったむかしばなし
オデュッセイア
昔、オデュッセウスという人が航海をしていたところ、セイレーンという人の頭に鳥の体を持つ怪物がいるという島の側を船が通過することになりました。セイレーンの歌を聞いた人は記憶がなくなってしまい、そのまま怪物の餌になってしまいます。
ですがオデュッセウスはその歌をどうにかして聴いてみたいと考えます。そこで自分以外の船員の耳をロウで塞ぎ、自分自身は船の帆に縛り付けて通過するという作戦を実行しました。
結果、オデュッセウスはセイレーンの歌声がする方向に進むのだと暴れたものの、何も聞こえていない船員がそのまま通過してくれたので事なきを得たのでした。
◆アルゴナウタイなねこ

◆元となったむかしばなし
アルゴナウタイ
アルゴナウタイはギリシア神話において翼の生えた黄金の羊を求めて航海をした英雄たちのことを指します。
様々な英雄がアルゴーという船に乗って旅をしたので、彼らを総称してアルゴーの船員という意味のアルゴナウタイと呼ばれたと言われています。船長であるイアーソーンは王位につかせてもらうという約束を王と交わし、4ヶ月にも及ぶ航海の末、黄金の羊を手に入れました。
しかし、王はイアーソーンが帰ってくるはずがないと思っていたため、約束は反故。イアーソーンは復讐を企て、それに成功するまではよかったのですが、その噂が広まったため彼は腫れ物扱いをされるようになり、そこからは何をしても上手くいかず、疲れ果てて亡くなったのでした。