“引き出し1段”からトライしよう!「片づけの基本」STEP3
整理収納コンサルタントの本多さおりさんに教わる「片づけの基本」。“引き出し1段”からトライすることで、片づけ方の極意が身につきます。
ステップ順で行なえば、無理なく整理、収納ができる基本の“き”をご紹介。STEP1は「ゴチャゴチャな状態を直視する」、STEP2は「ものを全部出して種類ごとに分ける」。そして、STEP3は……。
【STEP3 ものをいる、いらないに分ける】
いらないものの見極め方は、例えば文房具なら書けなくなったペンや、固まってしまったのり、もらってから1度も使っていないノベルティーのペンなど。同じ種類が重複している場合はよく使うものを厳選します。まだ使えるからと手放しづらい場合は、一度空箱や紙袋にまとめて入れて保管。時間がたったときに捨てる判断がしやすくなります。“人にあげるBOX”を作り、欲しい人に譲るのも手。自分で納得してから手放すと、捨て下手から脱却できますよ。
手あたり次第にポイポイ捨てるのではなく、ちゃんと考えてから見極めると「アレ、なんで捨てちゃったかな~」の後悔もなくなるはず。“捨て上手”になる大切なステップです!
Information
★「片づけの基本」 他のSTEPはこちらから!
STEP1 「ゴチャゴチャな状態を直視する」
STEP2 「ものを全部出して種類ごとに分ける」
教えてくれたのは:本多さおりさん
整理収納コンサルタント。50㎡1LDK賃貸アパートに夫、1歳の長男と暮らす。暮らしをシンプルに楽しむ整理収納アドバイスが好評。最新刊『赤ちゃんと暮らす収納・家事・スペースづくり・モノ選び 』(大和書房)ほか著書多数。
撮影=三佐和隆士 編集協力=大石結花
STEP1 「ゴチャゴチャな状態を直視する」
STEP2 「ものを全部出して種類ごとに分ける」
教えてくれたのは:本多さおりさん
整理収納コンサルタント。50㎡1LDK賃貸アパートに夫、1歳の長男と暮らす。暮らしをシンプルに楽しむ整理収納アドバイスが好評。最新刊『赤ちゃんと暮らす収納・家事・スペースづくり・モノ選び 』(大和書房)ほか著書多数。
撮影=三佐和隆士 編集協力=大石結花
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細