【まだまだ続く!?値上げラッシュ対策】一番いらないのは「見栄費」だった!月2万円の節約のきっかけになった夫の一言は!?
はじめたこと_1「わが家の家計簿はざっくりゆるゆる」
支出が分かればいいんです!

「細かく項目分けをすると計算が面倒になるので、家計簿につけているのは食費と日用品費、医療費、お小遣いだけ。
スーパーで購入したものは食費、ドラッグストアは日用品費……と分類もざっくりです」(みどさん)
はじめたこと_2「ベランダ菜園拡大中」
買わないものを増やすため

最近、栽培する野菜の数を増やしたというベランダ菜園。
バジル、ローズマリー、パクチー、しそ、小ねぎなど、ハーブや香味野菜が中心です。
「たまに使いたいけど買うと高いものは、家で栽培するように」(みどさん)
はじめたこと_3「3日に一度のノーマネーデー」
ムダづかいが激減!

みどさんがコンビニやスーパーでのムダづかいを防ぐために実施しているのが、お金を使わない「ノーマネーデー」です。
「日頃から職場にはルイボスティーを水筒に入れて持参。
いわゆる〝ラテマネー〟は絶対に使いません!」(みどさん)
節約MEMO▷食費&買い物の頻度を抑える食材選びのコツ
「夫婦2人の1食分の食材量を、肉約300g、野菜は2種類を1/2パックずつと決めています。
買い物は、肉は特売の100g88円の豚肉かとり肉を、あとはその日安い野菜を2種類買えばOK。
この方法だと冷蔵庫の在庫管理がラクだし、次に買い物に行くまでに食材が足りなくなることもありません」(みどさん)
はじめたこと_4「稼ぐ力を上げるべき。資格取得で収入アップを目指しています」
自分に合った〝続けられる勉強法〟を見つけることも大切

「現在、契約社員として栄養士の仕事をしていますが、管理栄養士の資格があればお給料アップ&正社員への道も開けます。
資産運用も大事ですが、自分自身の〝稼ぐ力〟を上げることも大事。
仕事のやりがいや楽しさも増す気がします」(みどさん)
資格やお金の勉強は、マンガ&YouTubeがみどさん流。
貯蓄のモチベアップのポイントは
自分との会話で「我慢」を解放。今やりたいこと を1つかなえる

「モチベーションが下がるのは無理をしているから。
何がつらいのかを自分に確認し、願望を1つかなえます。
プラス、貯蓄の先にあるゴールを想像することも大事。楽しみがあればがんばれます」
撮影/三佐和隆士 イラスト/caco(ポップコルヌ) 取材・文/恩田貴子
※投資は元本割れすることがあります。よく検討のうえ自己責任で行なってください。
Information



今号の料理特集は「疲れに効くごはん」!/夏も終わりに近づいてくると、連日の暑さで「なんとなくだる~い」と感じる方も多いのではないでしょうか?疲労回復ワンプレート、香り野菜に豚肉、トマトジュース…晩夏の疲れを吹き飛ばすレシピをたっぷりご紹介します!/大容量パックからお取り寄せまで、とっても頼りになる冷凍餃子/調理がラク&うまみ凝縮の「まるごと野菜レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」はリニューアルしてさらに使いやすく!/別冊付録は、「安くておいしい71品 とりむね THE BEST」/LETTUCE MEETSには田中圭さん/オトナのNEWS連載はスペシャルバージョンで、3人揃って登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ9月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細