見て見ぬふり、していませんか?電子レンジ、電気ケトル、冷蔵庫の気になる汚れはこう落とす!
見て見ぬふりをしてきたところも今こそ掃除のチャンス!
電子レンジの掃除
スチームタオルで汚れを浮かせて!

薄手のフェイスタオルを水でぬらして緩めに絞る。500Wの電子レンジで1分温める。足りなければ30秒ずつ増やし、蒸気で庫内が曇るまで温める。そのあと5~10分、扉をあけずに放置する。

やけどに注意!よく冷ましてからタオルを出して
タオルを取り出し、庫内の上や側面、扉の内側を拭く。頑固な汚れは、薄めた中性洗剤をしみ込ませて拭き、必ず洗剤が残らないように拭き取る。
【編集部より】調理中に「ながら」でもできて簡単
これは本当に楽チン!濡れたタオルを入れて温めるだけで、蒸気によって汚れを浮き上がらせることができるので、仕上げは拭くだけです。一生懸命ゴシゴシ拭いたり、「やるぞっ」と意気込んで掃除したりする感じではないので、例えば、ご飯の支度の際に鍋を煮込みながらすることもできます。これなら、普段からこまめにできるので習慣化したいと思います!
電気ケトルの掃除
クエン酸を入れてお湯を沸かすだけ!

満水になるまで水を注ぎ、水の量の2%(500mlの場合は10g)に相当するクエン酸を入れ、沸騰させる。お湯を冷ましてから流し、よく水洗いをする。
冷蔵庫の掃除
外せるパーツは水洗い! 庫内は拭き掃除

中身を取り出して玄関などの冷暗所に置く。やわらかい布に薄めた中性洗剤をつけて庫内を拭き、水拭きとから拭きをする。

外せるパーツはシンクで水洗いし、固まった汚れはスポンジのやわらかい面でこすり、洗い流したらよく乾かして元に戻して。
ゴムパッキンは
ペーパータオルを巻いたブラシでゴシゴシ

薄い形状のブラシにペーパータオルを巻きつけ、ゴムパッキンの溝をなぞると、奥に入り込んだゴミがかき出せ、汚れを拭き取れます。
藤原さんおすすめ!

「狭い溝に入るので、パッキン掃除に大活躍」。隙間掃除シリーズ ブラシ¥90/無印良品
* * *
一度にやらなきゃ!と思うと気が重いですが、1日にまとめてやらず日を分けてちょっとずつならできそうな気がします。しかも特別な道具も必要ないので、思い立ったらできるのもポイント。今こそ掃除のチャンスです!
撮影/合田和弘 イラスト/長谷川まき 編集協力/田中理恵 編集部コメント取材/松田支信
【レタスクラブ編集部】
Information


『栄養を逃さない煮もの』秋冬に旬の野菜をおいしく食べるには、温かい煮ものが一番!野菜を味わえて、栄養も逃さない煮ものレシピをたっぷりご紹介しています!/1/4株をペロリと食べ切れる白菜鍋/ごまドレッシングの意外な使い方10/半生食感のさつまいもスイーツ/「汚れタイプ別洗剤早見シート」/【はずせる保存版】手早く味しみ!「大根おかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【特別付録】毎年大好評!「SNOOPYカレンダー2023」/オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさん/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ11月増刊号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細