- 1
-
2
骨を作るのはカルシウムだけじゃない! 骨のための栄養&食生活のコツがまるわかり
骨活にいい生活習慣を
せっかく骨にいい食事をしていても、生活習慣でマイナスにしてしまうことがあります。過激なダイエットはしない。糖分をとり過ぎない。そのほか、以下のようなことも心がけましょう。
アルコールやカフェインはとり過ぎない
アルコール、カフェインはカルシウムを一緒に体外に出してしまいます。コーヒー、紅茶、緑茶は1日2杯まで。喫煙も避けたいですね。
1日15分程度手のひらを日ざしに当てる
日ざしを浴びると体内でビタミンDが作られます。1日15分くらいが目安です。紫外線も怖がりすぎないようにしましょう。

無理ない範囲で旬の食材・手作りを意識して
栄養がたっぷり含まれているのは、やはり旬の食材! 上手に取り入れていきましょう。下記のゆり先生おすすめの食材も参考にして。
ゆり先生おすすめ! 簡単骨活のコツ
「さば缶」は最強のお手軽骨活食材!
さば缶のカルシウムは、生のさばの、なんと43倍といわれています。貝割れ菜 (ビタミンK) 、ごま (マグネシウム) を組み合わせてもGOOD!
「切り干し大根」はぜひ常備したい!
切り干し大根には、大根の葉の約20倍のカルシウムが含まれています。カリウムも15倍以上。食物繊維も15倍という優秀さです。
「わかめ」で美しい骨作り!
わかめのカルシウムは、きのこ (ビタミンD) と一緒に食べると吸収率アップ。ビタミンKも含まれているので骨作りを助けてくれます。
* * *
骨にいい栄養素といえばカルシウム...くらいの認識の人も多いはず。複数の栄養素をバランスよくとって、規則正しい食生活を心がけたいものですね!
イラスト/本田佳世 編集協力/越川典子
【レタスクラブ編集部】
Information
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!

『栄養を逃さない煮もの』秋冬に旬の野菜をおいしく食べるには、温かい煮ものが一番!野菜を味わえて、栄養も逃さない煮ものレシピをたっぷりご紹介しています!/1/4株をペロリと食べ切れる白菜鍋/ごまドレッシングの意外な使い方10/半生食感のさつまいもスイーツ/「汚れタイプ別洗剤早見シート」/【はずせる保存版】手早く味しみ!「大根おかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【特別付録】毎年大好評!「SNOOPYカレンダー2023」/オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさん/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ11月増刊号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細