結局どっちを買えばいいの~!?電気調理鍋「圧力ありorなし」のメリットデメリットを解説!

2タイプそれぞれ何ができる?
圧力の有無以外には大きな差がないといえるほど、実力がきっ抗している電気調理鍋。だからこそ気になるそれぞれの「メリット」と「デメリット」について深掘り。あなたが魅力を感じるのはどちらのタイプ!?
圧力ありタイプ


煮込み料理が得意!
最大のメリットは、圧力調理を行なうことで食材を短時間でやわらかくできること。豚の角煮も、「インスタントポット DUOMini」の場合、約15分の加圧時間でトロトロに。その他の機能も充実していて、「炒め」「蒸し」「温め」「発酵」「低温調理」などができる機種も多数発売されています。
【こんな人におすすめ!】
煮込み料理などを時短で作りたい人

時間のかかる料理をできるだけ短時間で作りたいという人には、圧力ありタイプがおすすめ。自動調理機能を搭載していますが、事前に材料を炒めたり、加圧後に調味料を投入するひと手間が必要なことも。しかし、自分好みに食感や味を調節できるそのアナログ感がいい、というファンも多いよう。
圧力なしタイプ


自動調理でラクチン
食材と調味料を内鍋に入れれば、あとは自動で料理が完成するという、手間のかからなさがこのタイプの最大のメリット。中には「スマートオートクッカー」のようにかき混ぜ機能を持つモデルもあり、チャーハンやスイーツ作りもお手の物。「無水調理」「低温調理」など、その他の機能も多彩。
【こんな人におすすめ!】
料理の手間をとにかく省きたい人

調理時間はかかってもいいから、とにかく料理の手間を省きたい!そんな人にはこちらのタイプが最適です。煮込み料理などは時短になりにくいものの、ほったらかしでも失敗なくおいしい料理ができる点は、忙しい人や料理が苦手な人にとっては何よりのメリット。「料理のストレスが減った」という声も。
* * *
「短時間で調理したいか」、「完成までに時間がかかっても手間を省きたいか」が商品選びのポイントになりますね!
撮影/臼田洋一郎 調理・スタイリング/江口恵子 イラスト/牛久保雅美 取材・文/恩田貴子
Information






▼『レタスクラブ ’23 1月号』は「やせ体質になる!太らないごはん」▼
我慢したくないけど、太りたくない!そんな人にピッタリな今号の特集、「やせ体質になる!太らないごはん」/この冬、食べてやせるレシピをたくさんご紹介しています/ダイエットの成功者が食べている「罪悪感ゼロフード」/名店に教わる「極上すき焼き」/別冊付録「豚こま77レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/「白菜使い切りBOOK」/オトナのNEWS連載は増田貴久さんが登場/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細