失敗知らず♪圧力あり「電気調理鍋」でビーフシチューとイワシの梅煮を作ってみた!

軽く焼いてインするだけのプロの味「ビーフシチュー」
肉と野菜に焼き目をつける

バターを熱したフライパンで、カットした牛肉と、好みの根菜類やきのこを軽く炒めて内鍋に入れる。
「洗いものを減らしたい人は、マニュアルボタンの『炒め』機能を使って内鍋で炒めてもOK!」(ライターO)
ドミグラスソースを加えて再加熱

水と調味料、少量のドミグラスソースを加え、オートボタンで「ビーフシチュー」を選び圧力調理。減圧されたら残りのドミグラスソースを入れ、その後「温めなおし」ボタンで加熱して完成。調理時間は約64分。
完成!
肉も野菜も味しみのシチューに

「肉も野菜も口に入れたとたんフワァ~ッとほぐれていくほどやわらかで、味がしみしみ。これはもう老舗レストランの味」(ライターO)
「炒めたり温め直しができたりと、普通の鍋感覚でも使えるとは! この用途の広さはうれしいですね。予約プログラムも使ってみたい」(編集N)
骨まで食べられる!やわらか!「イワシの梅煮」
材料を内鍋に入れる

内鍋に下処理をしたいわしと薄切りにしたしょうが、梅干し、水と調味料を入れ、本体にセット。「炊飯器サイズでコンパクト。内部の作りもシンプルで、手入れがラクそう!」(ライターO)
あとはスイッチを押すだけ

オートボタンで「いわしの梅煮」を選び、スタートボタンをプッシュ。約63分で料理が完成。「オートメニューを使うと、圧力も加圧時間も自動で設定されるからラク!操作パネルもシンプルで使いやすい」(編集N)
完成!
骨までやわらかなふっくら梅煮

「骨まで溶けるほどやわらかなのに、身は煮くずれせず、しっとりふっくら。繊維の奥まで均一に味がしみこんでいて、味にむらがないことにも驚き!」(編集N)
「加圧、減圧時に蒸気が吹き上がらず、音が静かなのが地味にうれしい。あの音が苦手な人は多いはず」(ライターO)
* * *
仕上がりのおいしさだけでなく、メンテナンスのしやすさ、使っているときの音の大きさ・蒸気なども機種選択のポイントになりますね!
撮影/臼田洋一郎 調理・スタイリング/江口恵子 イラスト/牛久保雅美 取材・文/恩田貴子
Information



『栄養を逃さない煮もの』秋冬に旬の野菜をおいしく食べるには、温かい煮ものが一番!野菜を味わえて、栄養も逃さない煮ものレシピをたっぷりご紹介しています!/1/4株をペロリと食べ切れる白菜鍋/ごまドレッシングの意外な使い方10/半生食感のさつまいもスイーツ/「汚れタイプ別洗剤早見シート」/【はずせる保存版】手早く味しみ!「大根おかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【特別付録】毎年大好評!「SNOOPYカレンダー2023」/オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさん/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ11月増刊号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細