本格的な冬到来の前にやってしまいたい!ガンコな汚れをスルリと落とすお風呂の簡単掃除術

意外に汚れがたまりやすいところといえば、お風呂。放っておくとあっという間にガンコな汚れになってしまう、水あかや石けんかす...。効果的に落とす方法、ぜひ知りたいですよね!
「汚れタイプ別洗剤の使い方」今回は、お風呂の掃除術。排水口から浴室小物まで、ピカピカにするワザをお届けします。
*各家庭によって、材質などが異なる場合があります。今回紹介する洗剤や掃除方法で問題がないか、取扱説明書などに従って、適切に判断したうえで使用してください。
* * *
性質の異なる洗剤の使用には注意!

お風呂掃除では、汚れのタイプに合わせて性質の異なる洗剤を使うことも。排水口などの黒カビを除去する塩素系漂白剤を使うのは、クエン酸を使う掃除とは必ず別日にしましょう!
排水口

【使用アイテム】
・中性洗剤
・塩素系漂白剤
・歯ブラシ
カバーについた髪の毛やゴミは取り除いてから、中性洗剤を吹きかけ、歯ブラシなどでこすって洗う。排水口は塩素系漂白剤を吹きかけて約15分置き、よく流す。
天井

【使用アイテム】
・中性洗剤
・掃除クロス
・フロアワイパー
フロアワイパーに掃除クロスを装着し、中性洗剤を吹きかけて拭く。クロスを水洗いし、再び装着して仕上げ拭きをする。
鏡

【使用アイテム】
・クエン酸水
・スポンジ
・掃除クロス
クエン酸水をスプレーで吹きつけ、スポンジでこする。最後にクロスでから拭きをする。
浴室小物

【使用アイテム】
・中性洗剤
・クエン酸水
・スポンジ
おけやいす、ボトル類の底のぬめりは、スポンジに中性洗剤をつけて洗う。汚れが落ちにくい場合は、クエン酸水で同様に。
浴槽
【使用アイテム】
・中性洗剤
・スポンジ
中性洗剤をスポンジにつけ、軽くこすり洗いをする。底や隅のぬめりは念入りに。洗剤は水でよくすすぎ流す。入浴直後にすると汚れが浮きやすい。
* * *
排水口や小物のヌメヌメ...。時間がたつとやる気が失せる掃除も、毎日やれば苦になりませんよ。適した洗剤と掃除グッズを使えば簡単にきれいにできるから、ぜひお試しを!
監修/藤原千秋 撮影/合田和弘 イラスト/イオクサツキ 編集協力/田中理恵
【レタスクラブ編集部】
Information

『栄養を逃さない煮もの』秋冬に旬の野菜をおいしく食べるには、温かい煮ものが一番!野菜を味わえて、栄養も逃さない煮ものレシピをたっぷりご紹介しています!/1/4株をペロリと食べ切れる白菜鍋/ごまドレッシングの意外な使い方10/半生食感のさつまいもスイーツ/「汚れタイプ別洗剤早見シート」/【はずせる保存版】手早く味しみ!「大根おかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【特別付録】毎年大好評!「SNOOPYカレンダー2023」/オトナのNEWS連載は加藤シゲアキさん/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ11月増刊号をぜひお楽しみください。
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細