【保育園トラブル】元保育士が実体験を元に描いたマンガ『保育園トラブル モラハラ園長と闘います』著者に聞きました

#育児・子育て   
 『保育園トラブル モラハラ園長と闘います』より

小さな子どもがいる家庭にとって、今や必要不可欠な存在である「保育園」。子どもたちの笑い声、笑顔にあふれる場所ですよね。
ただ、人間関係が密な場所であるからこそ、トラブルが起きることもあるようです。

今、保育園の日常や育児について描いたマンガが注目を集めています。描いたのはイラストレーターであり漫画家のたぷりくさん。自身が元保育士ということもあり、実話をもとにした話が現役保育士さんからも「リアル!」と評判で、インスタグラムのフォロワー数は8万人を超えています。

まず、たぷりくさんが描いた『保育園トラブル モラハラ園長と闘います』のストーリーをご紹介しましょう。
【私立保育園で2歳児クラスを担当する、保育士歴5年の新見はる。子どもたちの笑い声、かわいい笑顔があふれるこの場所も、時にさまざまなトラブルへの対処が必要不可欠です。保護者との関係、セキュリティ問題、何より預かる子ども一人一人にしっかりと向き合って保育をしていきたいのに。園のリーダーである園長は、世間体や私欲に走るばかりで、保育士の要望に耳を傾ける気配はゼロ。そんな園長の采配では園の運営もうまく回らず、尻拭いするのはいつも保育士たちという日々が続いていて…】

子どもを守るために奮闘する保育士の姿を描き続けるたぷりくさんにインビューしました。


著者・たぷりくさんインタビュー

 『保育園トラブル モラハラ園長と闘います』より


―元保育士であるたぷりくさん。イラストレーターに転身したきっかけを教えてください。また保育園や育児のことを漫画にしようと思ったのはなぜですか?

たぷりくさん「体調を崩して保育園で働く時間を減らした時期にイラストを描き始めました。最初は育児のことだけでしたが、保育園に関する漫画はいろんな人が興味を持って読んでくれるのではと思い描き始めました」

―ほのぼのしたエピソードだけでなく、保育園でのトラブルやドキッとするような話、時には恐怖を感じるようなストーリーも多いように思います。これはあえて意識してのことでしょうか?

たぷりくさん「漫画を連載で描き始めたときに、どんなお話が読んでみたいかフォロワーさんにアンケートをとったら『保育園のトラブル』が読みたいという意見が圧倒的多数でした。身近な保育園という場所で、一体どんなトラブルがあるのかと興味をそそられるのかもしれませんね。エピソードの中にドキッとするものが多いのは、フォロワーさんから送られてくるエピソードの中から、私自身もびっくりするようなものを選んで漫画にさせてもらっているからだと思います」

 『保育園トラブル モラハラ園長と闘います』より

―作品には保護者や子どもたちの様子だけではなく、同じ保育者、モラハラ園長とのトラブルや悩みも描かれていて、元保育士さんならではのエピソードだと思いました。実際に、たぷりくさんが体験されたことなのでしょうか?

たぷりくさん「書籍『保育園トラブル モラハラ園長と闘います』では実体験をもとに脚色して描いています。見知らぬ男の人がのぞいてくるエピソードは私の実体験で、そのほかはインスタグラムのフォロワーさんたちから聞いた実際にあったエピソードをもとにさせていただいています。

 『保育園トラブル モラハラ園長と闘います』より

また、担任の先生が一人退職してからクラスの保育が大変になっているエピソードは、私の経験してきた保育園での日常をもとに描きました。保育士が既定の人数揃っていたとしても、子どもたちとの信頼関係がまだ結べていない先生しかいない状態では十分な対応は難しいと思います。気持ちの切り替えに時間がかかる子どもさんへの対応、子ども同士の噛みつきトラブルなど、保育での様子を詰め込んでいます。このエピソードは、特に現役保育士さんから『ほんとにリアル!』という感想をもらいました」

 『保育園トラブル モラハラ園長と闘います』より

―キャラの非常に濃い園長先生が登場しますね。

たぷりくさん「いろんなエピソードの園長を集めて煮詰めたので相当キャラが濃く、実際にここまで酷い園長はいないと信じたいです。ほとんどの園長先生は保育士不足で大変な中、子どものことや働く保育士のことを考えて尽力されていることと思います」

 『保育園トラブル モラハラ園長と闘います』より

―保育園に子どもを預けている親にとって、本作の中で起こるトラブル、またニュースで流れる痛ましい事故は他人事ではありませんよね。元保育士さんであり、多くの保育園&育児エピソードを描いてきたたぷりくさんに、子どもが保育園に通う中で親が心掛けたいことなど、アドバイスをお聞かせください。

たぷりくさん「まずは園の見学に行って、園の施設設備、環境、職員間の雰囲気などを確認した方がいいと思います。保育園の内情は外から見るだけではわかりにくいと思いますが、環境や雰囲気が思っていたものと違ったり、子どもに合わないかも…と知ることができるだけで収穫になりますから。また、周囲の人やネット上の口コミを調べるのもおすすめです」


取材・文=松田支信

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)