加湿器の置き場所、それで合ってる? 乾燥から身を守る部屋の簡単保湿テク

風邪にインフルエンザ、新型コロナウイルス...。この時期気をつけたい「感染症」を防ぐには、室内の保湿が欠かせません。
とはいえ、湿度が高すぎるとカビの原因にも。どうやって、どの程度保湿すればいいのか、効果的な保湿方法が知りたいですよね。
「部屋&のどを加湿して風邪予防」今回は、乾燥から身を守るための部屋の保湿方法について、専門医に聞いてみました!
* * *
▶︎教えてくれたのは
入谷栄一先生

いりたに内科クリニック院長。総合内科専門医、呼吸器専門医、アレルギー内科専門医、がん治療認定医。地域密着型の治療を続ける一方、分かりやすい説明が好評でメディアでも活躍。
加湿器を正しく使う
部屋の加湿には加湿器が便利。ただし、使い方を間違えると効果を発揮できなかったり、かえって健康を害することも。部屋の広さに合う加湿器を選び、タンクやフィルターを清潔に保つのが、快適な加湿のコツ!

正しい使い方1:タンクの水は毎日替える
タンク内の水を数日放置すると、カビや雑菌が発生し、部屋中にまき散らすことに! 1日で使い切るか、毎日水を入れ替えて「たまり水」になるのを避けましょう。
正しい使い方2:水道水以外は使わない
水道水は塩素処理がされていて、雑菌が繁殖しにくいのに対し、ミネラルウォーターや浄水、井戸水などは塩素処理がされていません。必ず水道水を使うこと。
正しい使い方3:部屋の中央かエアコンの吹き出し口近くに置く
部屋全体を加湿するには、中央に置くのがベスト。あるいはエアコンの吹き出し口くに置くのも◎。出入り口や窓、換気扇の近くは加湿効果が低いので避けましょう。
正しい使い方4:寝るときは消す
部屋の温度が下がっても加湿し続けていると、湿度が高くなり過ぎるおそれが。布団がジメジメしたり、窓が結露するリスクが高まるので、寝るときは消しましょう。
【デスクまわりをコンパクトに加湿】
HCE-HU2202UGY

自分の周りのミニスペースを加湿するのに最適。電子機器に影響を与えにくいので、パソコンの近くでも使いやすい。¥3,680 (編集部調べ) /エレコム0570-067-676
観葉植物を置く
水やりをして湿った土が常に室内にあることで、乾燥を和らげることができます。また、乾燥に弱い品種であれば、乾燥すると枯れてしまうことに。「枯らさないように部屋を潤そう」と加湿への意識もアップ!

寝室にはぬれタオルを1枚干しておく
加湿器をつけたまま寝るのは、湿度が高くなり過ぎるおそれが。乾燥が気になるなら、ぬれタオルを1枚、ベッドの近くに干しておきましょう。タオル1枚であれば、結露するほど湿度は上がらず、程よく加湿できます。

* * *
適度な湿度の目安は、窓がうっすら曇り、のどに潤いを感じるくらい。上手に加湿して快適に過ごしましょう!
イラスト/木波本陽子 編集協力/及川愛子
【レタスクラブ編集部】
Information

▼『レタスクラブ ’22 12月増刊号』は創刊35周年記念スペシャル号!豪華4大付録付き!!▼
特別付録は底が広くて使いやすい「SNOOPYエコバッグ」!!底が広いので食材の片寄りも無くなり、お買い物のときに重宝すること間違いなしです!料理特集は「お安い肉で冬のごちそう」クリスマスや年末年始にぴったり!コスパのいいお肉を使った驚きの本格「ごちそう肉メニュー」!/体の芯から燃やす冬の冷えには「温しょうが」/毎日のごはん作りの力強い味方!「殿堂入り時短食品2022」/肉や野菜のロスをゼロに!「ハンパ食材冷凍保存&活用シート」/食費が減ったと大好評!「平日5日×4週分の献立カレンダー12月」/年末年始に大活躍!賛否両論・笠原将弘さんのおつまみBOOK/オトナのNEWS連載小山慶一郎さん!/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ12月増刊号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細