セプテンバーはラテン語で「7番目の月」という意味。なのに、なぜ9月なのか?/大人の最強雑学1500(24)

#趣味   
セプテンバーの由来

『大人の最強雑学1500』24話【全31話】


普段何気なく使っていた言葉にはこんなルーツが!
そもそも、これってどう意味?

情報にあふれた現代でも、意外と知らないことって多いですよね。知って得するものからびっくり仰天する驚きのネタまで、幅広い雑学ネタを知っておけば、人との会話に困らないかも…? 
文系理系じゃくくれない「大人の教養」から、厳選したおもしろ雑学をお届けします。

※本記事は雑学総研著の書籍『大人の最強雑学1500』から一部抜粋・編集しました。


セプテンバーは「7番目の月」なのになぜ9月なのか?


英語で9月を「セプテンバー(September)」という。septem はラテン語の「7」で、セプテンバーは「7番目の月」という意味だ。「9」と「7」の“ズレ”はなぜ生じたのだろうか。

現在の暦のもととなっているのは、古代ローマで使われていたロムルス暦。ただしこの暦では、1年はマーチ(March)、つまり、今の3月に始まる10か月だった。セプテンバーは文字どおり「7番目の月」だったのだ。

しかしその後、太陽の周期に合わせて12の月があるヌマ暦が採用され、1年の始まりに二つの月が加わった。そのため、セプテンバーは二つ後ろにずれ、9月の名称になったのだ。

10 月(October =8番目の月)、11月(November =9番目の月)、12月(December =10番目の月)が二つ後ろにズレているのも、同様の理由である。

軽傷、重傷、重体はそれぞれどういう意味なのか?


事故や災害を伝える報道で、「○人が軽傷」「○人が重傷」などという言葉を耳にする。

法的な用語としてこうした用語が使われるのは、警察や民事訴訟の場である。その定義によると、「軽傷」は全治1か月(30日)未満の負傷、「重傷」は全治1か月以上の負傷、「重体」は命に関わるレベルの負傷のことだ。

軽傷、重傷、重体はそれぞれどういう意味?

似たような言葉に軽症、重症もあるが、これは内的な病気も含めた表現だ。救急隊員などが用いる「傷病者重症度分類表」によれば、入院を必要としないものが「軽症」、生命の危険があるものが「重症」。生命の危険はないものの、入院の必要がある場合は「中等症」、生命の危険が切迫しているのは「危篤(きとく)」と分類される。

著=雑学総研/『大人の最強雑学1500』

この記事に共感したら

おすすめ読みもの(PR)