名前のとおり「大きい根」のものを選びたい! ダイコンの買い方のコツ
ダイコンは重く太く、まっすぐ伸びているものがおいしい

ダイコン(大根)は「大きい根」という名前だけあって、太くてずっしりと重みがあるものが良品です。ずっしりと重いダイコンは水分をたっぷり含んでみずみずしく、均等に栄養分がいきわたっています。ヒゲ根は土の養分を取り入れるためのものです。均一な間隔で生えているものがおいしいです。
葉の部分がしおれたり黄色く変色したりしているもの、皮にしわが寄っているものは、鮮度が落ちています。
カットされたものの場合は、切り口が茶色っぽく変色しているものは鮮度が落ちています。切り口が白くモヤモヤしているものはス(*)が入はいっていておいしくありません。
*スは、中身に穴やすき間ができた、スカスカになっている状態のこと。
マメ知識
葉っぱがついている側は甘みが強く、逆に先端はからみが強くなっているよ。これは土に伸びていく根の先を辛くして虫に食べられないようにしているのが理由だといわれているよ。
旬の目安
12、1、2月
生産地 TOP3
1位 北海道 12.5%
2位 千葉 10.9%
3位 青森 9.4%
比べてみよう!
カットされたものは切り口をよく見てみよう

モヤモヤがあるものは避けて!

均等に白いものがおいしい!
野菜博士への道
古代エジプトから食べられていた記録があり、日本には中国から伝わり、現存する日本最古の書物『古事記』に記録がある古い野菜です。「天然の消化剤」とよばれるほど、アミラーゼという消化酵素を多く含み、胃腸の働きを促す効果があります。食物繊維やビタミンCなども豊富です。
店員のヒトコト
切干大根は栄養が凝縮され、食物繊維は生ダイコンの15倍!
※本記事は青髪のテツ・著、わたなべみきこ・イラストの書籍『スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑』から一部抜粋・編集しました。
作=青髪のテツ、イラスト=わたなべみきこ/『スーパーのエキスパート店員が教える おいしい野菜まるみえ図鑑』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細