キッチンスポンジ、本当はどういう商品がいいの?プロのおススメを聞いてみた!
キッチンスポンジはこんなところに注目して選ぼう
まずは基本的なキッチンスポンジの選び方。次の4点に注目してチョイスしましょう。
水切れのよさ
サッと水が切れるのは、目が粗いものや一層タイプ。
耐久性や機能
密度の高いものや一層タイプは泡立ちがよく、三層タイプはへたりにくい。
価格
頻繁に取り替えるか、ケアして長く使うか。自分に合ったコスパで判断。
ブランドや見た目
色や形などの見た目や、自分の好きなブランドにこだわるのも◎。
プロ愛用はこれ!
水切れ 泡立ちの良い食器洗いメッシュ
広げても畳んでも使えます。「手なじみがよく、指で洗える感覚がお気に入り」(木村さん)。約縦30×横30㎝ ¥350(編集部調べ)/レック

真のキレイを生む! スポンジの条件3
「食器用スポンジは自分が使いやすいものを自由に選んでいいんです!」と木村さん。先ほどの注目点を参考にしつつ、キレイを保つために、「使い分け方」「交換時期」「置き場」の3つの基本を押さえて。
1.洗うものに合わせて3種類を使い分ける!
キッチンで洗うものは、食器や食材、フライパンや鍋などの調理道具、コンロの五徳などさまざま。「油汚れだったり焦げつきだったり、汚れの種類に合わせた使い分けが大切です。主に食器用、焦げとり用、野菜・五徳用と、最低でも3つは用意するといいでしょう」(木村さん)
食器用
ネットタイプや不織布、ナイロンなど、素材や形状はさまざま。「食器用は使いやすいと感じるスポンジならどれでもOK!」

焦げとり用
こびりついた頑固な汚れには、かたいナイロンだわしを。「薄くて大きいシートタイプなので、好きな大きさにカットして使えます」

野菜・五徳用
野菜の泥や、五徳を洗うときに、たわしが1つあると便利。「小さめだと、細かい部分も洗いやすいのでおすすめです」

2.変色とへたりは交換の合図! 交換のサインを見逃さないで
スポンジの種類や使用頻度、ケアのしかたなどで、交換すべきタイミングはまちまち。「安価なものだと、1週間ほど使うとへたって泡立ちが悪くなり、変色してきます。菌は目に見えませんが、スポンジの状態は使っているとすぐに分かるはず。気づいたタイミングで交換を」

新品と比較すると一目瞭然!
3.スポンジの置き場は水切れ命!
「スポンジの水をしっかり切るのはもちろん、スポンジを置く位置によって水跳ねの量が違います。おすすめは、シンクの手前側。また、意外な盲点はスポンジ置き場。ここがカビの温床なんです」。ラックのカビがスポンジにつくと不衛生。置き場自体も水切れがいいものにしましょう。

* * *
スポンジっていくつ必要なのか、どういうものを使えばいいのか、いつ取り替えたらいいのか・・・など、なんとなくモヤモヤしていた人も多いと思います。でも、これで疑問がスッキリ解決! キッチンも流し台も、いつもすっきり清潔に保ちましょう。
撮影/三佐和隆士 イラスト/冨田マリー 編集協力/鈴出智里
【レタスクラブ編集部】
Information
<レタスクラブ23年3月号より>


▼『レタスクラブ ’23 3月号』は「『またこれ~!?』と言わせない!プロの裏ワザ&レシピ」▼
今号の料理特集は、「『またこれ~!?』と言わせない!プロの裏ワザ&レシピ」毎日のごはん作り、メニューのマンネリ化で悩んでいる人も多いはず。お金をかけずに、今日から真似できるプロのレシピをたっぷりご紹介します!/きじまりゅうたさんの泣くほどウマイ! 新じゃがの食べ方/魚そぼろが超使える!/ちょっとかためが美味!喫茶店のクラシックプリン【とじこみ付録】夜ごはん活用や朝の超ラクおかずで実働15分弁当【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細