洗ってるつもりが 汚してるかも⁉意外と知らないキッチンスポンジの使い方
使ったあとは必ず! 菌を防ぐスポンジケア
これからご紹介するケアは、どれもほんのひと手間なので、ぜひ習慣づけるようにしてみましょう。
毎日のスポンジケア
スポンジについた汚れはしっかりと洗い流す
除菌ができる食器用洗剤だから泡がついたままでも大丈夫、と思いがちですが……。「油汚れや食べ残しがついていると、そこから菌が繁殖します。食器を洗ったあとは泡も汚れも充分に洗い流して」(木村さん)

流し終わったら水をしっかりと切る
水けが残っていると、水洗いだけでは落とし切れない汚れと水を栄養にして、菌が繁殖する可能性も。「水切れがいいスポンジであっても、水洗いしたらしっかりと水を絞るようにしましょう。そのあと水切れがいい置き場へ」

週1のスポンジケア
漂白剤や熱湯で除菌する
「水洗いをして、しっかりと水を切っておけば、極端に汚れることはありませんが、週に1回は除菌しておくと安心です」。漂白剤や熱湯につけたり、除菌もできる食器用洗剤を浸透させるなどやりやすい方法でOK。

除菌が面倒な人は安価なスポンジをこまめに交換して!
「100円ショップなどで購入できる複数個セットのスポンジは、へたりやすく変色もしやすいですが、安価なので使い捨ても気軽!」

<食器の油汚れはスポンジで洗う前にある程度落としておく!>
「たっぷり汚れがついた食器にそのままスポンジを当てると、スポンジに汚れが移るだけ。あらかじめペーパーナプキンなどで汚れを拭き取っておけば、日々のケアがラク!」。キッチン用スクレーパー(へら)や、牛乳パック、不要な布きれなどを使ってもOK。

* * *
洗い終わったスポンジってそのままでいいのかな?となんとなくモヤモヤしていた人も多いと思います。でも、これで疑問がスッキリ解決! キッチンも流し台も、いつもすっきり清潔に保ちましょう。
撮影/三佐和隆士 イラスト/冨田マリー 編集協力/鈴出智里
【レタスクラブ編集部】
Information


▼『レタスクラブ ’23 3月号』は「『またこれ~!?』と言わせない!プロの裏ワザ&レシピ」▼
今号の料理特集は、「『またこれ~!?』と言わせない!プロの裏ワザ&レシピ」毎日のごはん作り、メニューのマンネリ化で悩んでいる人も多いはず。お金をかけずに、今日から真似できるプロのレシピをたっぷりご紹介します!/きじまりゅうたさんの泣くほどウマイ! 新じゃがの食べ方/魚そぼろが超使える!/ちょっとかためが美味!喫茶店のクラシックプリン【とじこみ付録】夜ごはん活用や朝の超ラクおかずで実働15分弁当【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細