就寝中に地震が来たらどうする!? いざというときのために寝室を片付けて防災対策を!

日ごろ、防災意識が高く、備えをしている人でも、寝ている間の災害に対しては、どうしても無防備な状態になってしまいます。突然の地震に備えて、寝室の整理も重要と教えてくれたのは、防災士であり、整理収納アドバイザーとしても活躍する熊田明美さんです。寝室では、特に倒れると危険な背の高い家具類は置かないように見直しましょう。さらに割れたものなどから足を守るスリッパや運動靴を寝室内に用意しておくと安心! それでは、具体的な寝室の防災お片づけについて、チェック!

【ビフォー画像】収納スペースは日用品のストックなどでぐちゃぐちゃの状態

寝室をすっきりさせるコツ

クローゼットは、着ない服よりも防災グッズを!


値段が高かったから、いつかお呼ばれがあるかも、やせたらいつか…などと、さまざまな理由で、もう着ないのに捨てられない服が、クローゼットを占領していませんか? ほとんど着ていない服で収納スペースをとるのはもったいないことです。もう着ない服は整理して、空いた場所は命を守るための防災グッズや備蓄品の置き場にしませんか?

防災お片づけ、寝室はここをチェック!

知ってた? 家の片づけは災害にも役立つ! 地震に備えた整理と準備【寝室編】

■ドアの横に家具はない?
倒れたときに出入り口を塞いでしまう位置に家具を置くのはNGです。また、寝ている人に影響がないように配置をし、必ず転倒防止対策をしましょう。

■明かりは確保できている?
寝床から手の届く位置に、懐中電灯など、明かりがつくものを用意しておきましょう。停電時に転倒する保安灯も便利です。乾電池やコンセント、USB充電タイプがあります。

■寝ている頭側に窓はない?
地震だけでなく、台風の飛来物の影響もあって危険です。窓際に頭を向けている人は、枕の位置を窓から遠く離すなど、寝る位置の見直しを。ガラスに飛散防止フィルムを貼ると、さらに防災に。

■防災グッズは用意できてる?
閉じ込められたとき用に、寝室のクローゼットやベッド下などに水や非常用トイレ、食料をストックしておくのがおすすめ。助けを呼ぶ笛は100円ショップにもあります。


就寝中に大地震が起きた場合は、起きているときに比べて、どうしても初動が遅れてしまいます。だからこそ、もしも寝室にいるときに被災したら、と想定して、明かりやスリッパなどを用意したり、備えが必要ですね。いつか着るかもと、なんとなく捨てられずにいたふだん着ない服も、身の安全を考えたら手放す決断ができそうです!


教えてくれた人▷熊田明美さん

熊田明美さん

防災士、整理収納アドバイザー、防災備蓄収納マスタープランナー。Nicelife代表。個人向けに防災アドバイス、整理収納サービスを行うほか、各メディアでの取材対応やオンライン講座など幅広く活躍中。

イラスト/髙栁浩太郎
文/レタスクラブ編集部T

この記事に共感したら

Information



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’23 7月号』は「節約アイディア」大特集号です▼

コスパ肉の1番おいしい食べ方/「こんな食べ方もあったんです!」飽きない!そうめん/節約上手はメモ上手!/汗トレで暑さに負けない!/ぽっこりおなか凹ませ大作戦/星読みコーチ だいきさんの2023年下半期占い/【はずせる保存版】スーパーもやしBook/【別冊付録】なす57レシピ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は増田貴久さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ7月号をぜひお楽しみください。




本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細