【ねこが顔を洗うと雨が降る】気象予報士が認めるくらい信憑性がある表現!?/ねことわざ(7)

『ねことわざ』 7回【全10回】
ねこにこばんは不要? その解釈、ちょっと古いかも!?
ねこを用いたことわざや慣用句はいっぱいあるけれど、その言葉はもう何十年、何百年も前にできた言葉。積極的にかけていた情けが甘やかしになるからやめろと言われるようになったり、二の舞を演じずに踏むようになったり、本来の意味と違ってもほとんどの人が気にも留めないことが多いですよね。
言葉の意味は時代とともに変わっていくもの。だったらことわざや慣用句に、現代を生きるねこの価値観を加えて新たな解釈をしても良いはず!と、「ねこ」のかわいさで「ことわざ」の意味を再解釈するのは、『ねこむかしばなし』でおなじみのぱんだにあさん。
ゆるさを体現したような次世代のことわざ学習コミック、ぜひお楽しみください!
※本記事はぱんだにあ著の書籍『ねことわざ』から一部抜粋・編集しました。
ねこが顔を洗うと雨が降る
「ねこが顔を洗うと雨が降る」は、ねこの習性と天気を結びつけた言葉です。「食べた後に横になると牛になる」のような戒めを兼ねた比喩表現ではなく、実は気象予報士が認めるくらい信憑性のある表現なのです。諸説あるそうですが、ねこは湿気の多さを感じ取るとヒゲがむず痒くなるので、雨が降る前は顔を洗っているような仕草をするのだとか。

著=ぱんだにあ/『ねことわざ』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細