ぽいっと置いて山積みになりがちな郵便物。片づけのストレスから解放される方法とは?
忙しい日々の中で家事をこなすのはたいへん。体感的に2割くらいの労力を減らせたら……。ということで、インスタグラムで2.5万人のフォロワーをもつ「整理収納アドバイザー」兼「ビジュアルコンサルタント」の能登屋英里さんに家事を減らす片づけの工夫を伺いました。
郵便物は帰宅後すぐ開封できる仕組みに!
食卓や棚にぽいっと置き、気づけば山積みになっている郵便物。後で中身を確認すると、意外と不要なものが多かったりしますよね。
能登屋さん「私の場合、郵便物がたまってしまってからそれを片づける作業が面倒なので、帰宅のタイミングでさばくようにしています。わが家は玄関のすぐ近くに冷蔵庫があるので、その扉に小さなマグネット式の収納ケースをつけ、そこにはさみを入れています」
能登屋さん「帰宅後にはさみを取り、郵便物片手にキッチンカウンターへ。その付近に設置しているゴミ箱の上で、封書を開封しています。そこですぐにいる、いらないを分別。ほんの数分ですむので、後からまとめて大量に片づけるよりもずっと楽。玄関まわりにはさみとゴミ箱をセットにしておくだけで、郵便物片づけのストレスから解放されますよ!」
「必要な書類は、収納棚の一角に立てて保管しています。必要なものはすぐ出せるように、しまい込まないのも収納のポイントです」
そのうち片づけるから……と後回しにしてしまいがちな郵便物の山。これはすぐにでも導入したい「仕組み」ですね!
能登屋英里
ビジュアルコンサルタント、整理収納アドバイザー。築50年52平米のマンションで、無駄なく心地よい暮らしを提案。夫、娘との3人暮らし。
<Instagram>@eiriyyy_interior
文=田中理恵 / 撮影=木村文平
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「貝印 生クリッチ」」
生クリームの泡立てが自動で完了! 便利な専用ホイッパー
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細