どうしても散らかるリビングをスッキリさせるコツって?汚部屋専門整理収納アドバイザーに聞く!

新年度が始まって、はや1ヵ月。慌ただしい毎日を乗り切るのに精一杯で、部屋の片づけまで手が回らない! そろそろなんとかしなくては...なんて、考えている人も多いのでは?
レタスクラブの読者アンケートで「いちばん片づけたい場所」を聞いてみたところ、散らかっている場所1位は「リビング」でした。家族が集う場所だから、放っておくとモノが増えがち。きれいなリビングを保つにはどうすればいいのでしょうか?
そこで「リビングが散らからない家のヒミツ」今回は、「片づく仕組み」をつくっている人を徹底取材。散らかりがちな場所やアイテムをスッキリさせるワザを伝授してもらいました!
* * *
▶︎お聞きしたのは...
三吉まゆみさん

汚部屋専門整理収納アドバイザー。汚部屋だった実家暮らし→足し算しまくりの「映えインテリア生活」を経て、現在はシンプルな暮らしに。夫と2人家族。
Instagram:@miyo_344
収納グッズのサイズと置き場所を見直すとものは自然に片づく
三吉さんは、散らかりがちだった以前の生活から学んだことがあるそう。
「私の実家のリビングは家具もものも多く雑然としていて、それが長い間私にとっての「当たり前」でした。だから結婚後も当然のようにリビングにソファーを置き、床にラグを敷いたのですが、家具が多いほど「もの置き場」が増え、そこが「ものだまり」になると分かったんです」
そこで、「適所に『散らかるもの置き場』を作る」「でも家具は最少」方式に変更したそう。
「置くものに合わせたジャストサイズの収納とダイニングセットだけにしたら、狭いリビングが広くすっきり見えるうえ、ものが自然に片づくようになりました」
「散らかるもの置き場」をしっかり作ることが大切! 三吉さん家リビングの工夫をチェック

▶︎ペンと眼鏡はあえて小さい一時置き場に
▶︎日用品のストックはテレビ台に
▶︎ソファーとラグはなくした!
▶︎棚の上はなんでも置ける一時置き場
▶︎洋服用ラックを置いてバッグと服の置き場に
散らかりがちな場所& アイテムに有効な片づけのコツ
ものが少なく、一見ミニマリストのような三吉家リビング。でもよく見るとものがいろいろあり、各所には散らからない「ヒミツ」がありました!
充電スポットはまとめる

リビング入り口の棚上がパソコンやスマホなどの充電スポット。充電場所を固定することで充電器やケーブルが散在せず、長いケーブルも棚の裏側で目立たない。
使用頻度の高いはさみはさっと取れる仕組みに

書類を立てるブックエンドはスチール製なので、マグネットフックをペタッ。そこにはさみを掛ければ、「必ず通る動線上によく使うはさみがある」状態に。はさみが秒で取れる!
棚の最上段を半分空けて一時置き場に

本や書類用の棚の最上段は半分空け、急ぎのときなどなんでも一時置きできるように。置いたものはその日に片づける。ロータイプの棚なら圧迫感がない。
掃除道具はあえて「出しっぱ」に

よく使う道具は出しっぱなし。色はうるさくない白を選び、リビングのテーブルから見えにくい場所を定位置に。「掃除で特に面倒なのは道具を取りに行くことなので (笑) 」
ペンや眼鏡はさっと取れる位置に

いすのすぐ横にテーブルで使う眼鏡やペンをセット。収納トレイは入れるもののサイズとピッタリのものを選び、別アイテムが侵入しないようにするのがコツ。
キッチンカウンターはグリーンのみ

「キッチンカウンターに置くのは観葉植物だけ」と最初に決めたら、それが当たり前になり、夫婦ともここには何も置かなくなったとか。「置かない習慣づくり」が大事!
読みかけの本は各自1冊立てかけていい

「読みかけの本や雑誌がテーブルに置きっぱなし」を防ぐため、本の立てかけ収納をテーブル横に設置。本の定位置ができるうえ、本がインテリアに見える効果も。
ティッシュはそのまま置いていい

以前はティッシュをケースに入れていた三吉さん。「空き箱の入れ替えが面倒で、ケースの上にティッシュを置くことも」。散らかって見えるのでケースは使わないことに。
テレビ台は日用品の収納に最適

テレビ台の引き出しには薬やティッシュをストック。「日用品のストックは納戸など離れた場所に置きがちですが、リビングで使うものはリビングに置くのが便利です」
* * *
なるほどと思ったのは、ペンや眼鏡の収納トレイの大きさ。わが家では余裕を持って片づけられるよう少し大きめの収納ボックスを置いていましたが、どんどん色々なアイテムを入れてしまって、常にあふれている状態に...。「ピッタリサイズ」の重要性が身にしみてわかりました。
みなさんもぜひご自宅のリビングをチェックしてみてくださいね!
撮影/林 ひろし 編集協力/宇野津暢子
【レタスクラブ編集部】
Information
<レタスクラブ23年4月号より>

▼『レタスクラブ’23 5月号』はお安くてイイものスペシャル!▼
今月はほぼ一冊まるごと「お安くてイイもの」大特集! 料理特集では「ひき肉って万能!」ということで、コスパ抜群のひき肉を使ったレシピをたくさんご紹介/驚きの使い方満載! トマト缶があって助かった!/納豆の意外な使い方10/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/【特別付録】時短がかなう100円グッズ THE BEST/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ5月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「日比谷花壇 2025年母の日フラワーギフト」」
母の日ギフトにぴったりな華やかなフラワーアレンジメント
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細