「ママ友嫌い」は変えられない?教師ワーママのピンチを救った人物とは/働きママン 2年生 2人目までもがやってきた!(6)

どうしよう どうしよう どうしたら?

「そろそろ2人目」言うのは簡単だけど、産む当事者のワーママは毎日必死なんです!
『働きママン 2年生 2人目までもがやってきた!』6話【全6話】


総務省統計局が公表している「労働力調査(詳細集計、令和4年2月発表資料)」によると、令和3年の""専業主婦世帯""の世帯数は約560万世帯なのに対し、夫婦ともに就業している""共働き世帯""は約1200万世帯に。夫婦共働きがベースの生活スタイルを選択する人が増え続ける一方、仕事・育児・家事のバランスは悩ましいですよね。
なかでも「育児」は相手が子どもなだけに、なかなか予定通りに進まないことばかり。目の前の子どもがよく食べよく眠り、元気に学校に通ってくれることで、仕事にも集中できる…。そう実感する人も多いのではないでしょうか。

建築資材を扱う会社に勤める一ノ瀬圭子さん。第一子・太郎くんの育休明けから早2年。太郎くんも保育園に慣れ、仕事への熱量も変わらずキープ!おまけに昇進と同時に2人目妊娠も判明し、ドタバタな毎日にいっぱいいっぱいなのは相変わらずですが、仕事と家庭との両立に日々まい進中です。

そんな一ノ瀬さんと同じ保育園に娘・はるちゃんを通わせている青山園子さん。保健教諭として中学校に勤めていますが、保育園の送迎時に他の保護者と会話をすることはなく、挨拶を済ませたら足早に立ち去るのみ。過去の苦い記憶から、「ママ友」という関係に拒否反応を起こしていました。
そんな青山さんに、はるちゃんの預かり時間を巡ってピンチが起きてしまい…。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細