178人が熱烈回答!「ズバリ茨城県といえば?」「県民あるある」「茨城グルメ」「イチオシふるさと納税返礼品」茨城にまつわる大調査!

まずは、茨城県への率直な印象を「ヒトコトでどうぞ!」と聞いてみました。茨城県ならではの個性豊かなご当地グルメや観光スポット、あの“国民的有名番組”までたくさんの意見が揃いました。
・海の幸も山の幸もある
・「いばらぎ」か、「いばらき」か
・やっぱり納豆!
・干し芋
・牛久大仏
・水戸黄門
・フルーツが最高においしい
・都会から近い田舎
・常磐線
・れんこん!霞ヶ浦!
・筑波山
・海とメロン・フルーツのグルメ天国
・つくば宇宙センター
・朝の連ドラ
・偕楽園
・国営ひたち海浜公園
・鹿島アントラーズ
茨城県のココが好き!「名産品だらけ!」「人が優しい」

続いて、茨城県の好きな所を質問してみました!現在、茨城県に住んでいる方はもちろん、過去に住んでいた方、はたまたなんとなく知っているイメージなど、様々な回答が集まりました。
・とにかく食べ物が美味しい。果物、肉、魚…などなど、名産品だらけだと思います!!
・言葉はきついけど、人は優しいイメージ
・河童の牛久沼、うなぎ、ワインや牛久大仏など、心癒される興味津々タウン
・食材の宝庫ですが、きらびやかでないところが好きです
・友人が茨城県出身で、実家から大量に送られてくるメロンを食べきれないと、よく一人暮らしの家に招いてくれました。メロンもメロンの漬け物も美味しくて、贅沢に沢山食べさせてもらいました
・大洗。米が美味しい!
・北関東で唯一、海がある。子どもの頃は群馬に住んでいたけど、夏に茨城に行っていた
・筑波山から眺める関東平野は絶景ですね。あとは霞ヶ浦の小魚の甘露煮が美味しい
茨城県の「コレ、美味しかった!」は、メロンや干し芋、あんこうなど

茨城県の食材や食品の「コレ、美味しかった!」なエピソードを調査。回答には、誰もが知る定番の茨城グルメから、茨城通によるマニアックな食材も。思わず、今すぐ食べてみたくなってしまうものばかり!
・地元の工房で食べた納豆。大豆の香りが豊かで粒もしっかりして、感動するほど美味しかった
・袋田の滝に旅行に行ったと時、宿の夕食で食べた「しゃもすき鍋」が最高でした
・いばらキングメロン。北海道のメロンも美味しいですが、同じくらい美味しくてびっくりしました
・笠間の栗がとても美味しかった
・干しいも。ねっとりしていて水分量もちょうどいい感じに残っている。サツマイモの味が濃厚でおいしい
・那珂湊の生牡蠣。生牡蠣は滅多に食べないのですが、本当においしかった
・あんこう鍋
・納豆入りミートスパゲッティ。ひきわり納豆がミートソースのひき肉と混ざり合い食感も良く、納豆の粘りがミートソースに絡んでクセになりました
・ハマグリご飯。出汁がきいていて美味しいですね
ふるさと納税の返礼品。肉、米、うなぎ、メロンが人気

ふるさと納税の返礼品で茨城県の食材・食品を選んだ方は、どんなものを選んだのでしょうか?
牛肉やメロンなど、茨城県を代表するちょっぴり贅沢なお取り寄せグルメから、常備しておきたい程に美味しい干し芋やお米などが大人気!海の幸、山の幸が満遍なくランクインしている所が茨城県の魅力をそのまま表しているようです。「茨城県ってこんな食材も有名だったんだ~」と、新たな発見もあったのではないでしょうか?今後のふるさと納税の参考にしてみてくださいね。
頼んでみたい、ふるさと納税の返礼品。干し芋が「レベチ」と評判

ふるさと納税の返礼品で選んでみたい、「他自治体より魅力的だと思う、茨城県の食材・食品」はありますか?という質問にも、やはり“牛肉・米・メロン”が上位を獲得しました。
食べ方のアイデアも沢山。1位の牛肉は「シンプルに塩胡椒で味付けして、素材の味を楽しみたい!」、2位のメロンは「子どもと一緒にパフェを作りたいです」、3位の干し芋は「レベルが違うのでリッチなおやつに食べたい。チンしてバニラアイスにのせる」、13位の納豆は「普段食べている納豆との食べ比べをしたい」など、茨城県の食材に興味津々!
茨城県の郷土料理で作ってみたい「れんこん料理」

茨城県の「郷土料理」で作ってみたいものはありますか?という問いは、“れんこん料理”が1位に。茨城県はれんこん生産量日本一を誇るってご存知でしたか?全国で生産されているれんこんの、実に約半数が茨城県産なんだそう!
また、さつまいもを手に入れて「自家製干し芋」を作るのもとっても楽しそうですよね。そして、けんちん汁のおつゆにそばを付けて食べる“つけけんちん”は茨城県のソウルフードだそう。地元名産である根菜がたっぷり味わえる、茨城県らしい郷土料理と言えますね。
茨城県民"あるある"は、「いばらぎ」に厳しい!?

ご自身や周りに「茨城県との縁」がある方に、「茨城あるある」「県民あるある」について聞いてみました。茨城県民には鉄板の干し芋ネタも!
・茨城の読み方「いばらき」が正解なのだが、他県民は「いばらぎ」という人が圧倒的に多い。間違えると茨城県民は必ず「いばらき、です」と訂正
・親戚が「~だっぺ」と話していた気がします。帰ってもしばらくは自分も話していました!
・納豆が給食にでる
・干し芋が好き。仲間意識が強い。地元が好き。訛りすぎて県民でも聴き取れない場合も
・餅まきなど、古い風習がまだ残っている所もあってのどかでよい
・干し芋の貯蔵数がすごい
関東のグルメ天国「茨城県」!是非、足を運んでみて
茨城県に関するアンケート、初めて知ったお料理や特産品もたくさんあったのではないでしょうか?そんなグルメな茨城県には自然を満喫できる観光スポットもたくさん!休日の特別な思い出を作りに、ぜひ茨城県へ足を運んでみて下さいね。
文=ナオ・ケイ
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細