未経験でもこれなら始められそう!投資の不安を解消する【つみたてNISA】Q&A
つみたてNISAQ&A
投資初心者さんからよく聞かれる質問に回答します!

【Q1】1,000円など少額からでもはじめるべき?
はじめるべき! 時間を味方にする投資方法なので、今すぐはじめましょう! つみたてN I S A は、いつでも増額・減額・積立停止ができるので、迷っている間に、時間がどんどん過ぎちゃうのはもったいないよ! まずはできる金額からはじめましょう!
【Q2】専業主婦でもつみたてNISAはできますか?
できます。つみたてNISAは18歳~はじめられる! 雇用形態や定期収入の有無は関係ないです! 産休中でも、育休中でも、専業主婦でもはじめられます。
【Q3】確定申告は必要ですか?
つみたてNISAの場合は、非課税期間での売却であれば、利益に対して税金がかからないので確定申告しなくてO K! 非課税期間終了後の、課税対象になる利益に対しても、特定口座源泉徴収ありの口座であれば、税金の処理は証券会社がやってくれるので、確定申告する必要はないです!
【Q4】対象商品に債券重視型がありますが、これに投資するのはどうですか?
少しもったいないかなと思います。債券は満期になれば決められた利子が支払われ、低リスクといえますが、それほど高い利子ではありません。せっかく非課税枠を使うなら、大きな利益が期待できる米国株や先進国などの株式に投資する銘柄のほうが、適していると思います。
【Q5】資金がなくなったら、どうすればいいでしょう?
積立を続けたいけど、家計が悪化して入金が困難になったらどうしようという心配があるかもしれません。ネット証券なら、ウェブ上で積立設定を解除すれば、積立をストップできます(ただし、信託報酬はかかり続けます)。今まで保有していたものは、そのまま非課税で運用を続けられるので、現金が必要になるまでは寝かせておく。そして、家計に余裕ができた時、積立を再開すれば大丈夫です。なるべく売らずに保有してほしい!
※記事の内容は2023年3月17日時点の情報に基づいています。法律や制度、各社のサービス内容が変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。
※記事は著者個人の経験であり、読者の利益を保証するものではありません。取引銘柄の選択、売買価格等の判断はご自身の責任で行ってください。
プロフィール:りりな
主婦投資家/1990年生まれ、30代主婦。夫と令和3年に生まれた男の子と暮らす。2018年結婚を機に、将来のお金に対して漠然とした不安を感じ、知識ゼロから家計管理と投資に向き合う。家計管理×投資で、結婚5年目で総資産3000万円を突破。現在は「楽しく賢く資産運用する主婦」として、投資についてInstagramを中心に、YouTube・Voicy・ブログで発信している。
文=りりな『主婦にやさしいお金の増やし方BOOK』 イラスト=志喜屋麻美
※本記事はりりな著の書籍『主婦にやさしいお金の増やし方BOOK』から一部抜粋・編集しました。
Information
主婦投資家/1990年生まれ。元低収入女子の30代主婦。夫と令和3年に生まれた男の子と暮らす。2018年結婚を機に、将来のお金に対して漠然とした不安を感じ、知識ゼロから家計管理と投資に向き合う。家計管理×投資で、結婚5年目で総資産3000万円を突破。現在は「楽しく賢く資産運用する主婦」として、投資についてInstagramを中心に、YouTube・Voicy・ブログで発信している。
Instagram @kakemane
YouTube https://www.youtube.com/@kakemane
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細