【洗面所のカビ予防】週1回のしっかり掃除より「ついで」のちょこっと掃除が効果的!
「洗顔のついで」に洗面台の水あかを落とす
1.泡洗顔のついでにスポンジで洗面ボウルをこする

洗面ボウルを洗うときは、スポンジにハンドソープを追加するとさらによし。

洗顔フォームなどの泡で洗顔するついでに、泡つきの手でスポンジを持ち洗面ボウルを軽くこする。上から排水口に向かってくるっと1周、円を描くようにスポンジを動かすと水あかが落ちやすい。
使ったのはコレ!
洗面スポンジ POCO吸盤付き

少しの洗剤で泡立ち、水切れも◎。手に程よく納まる直径6cmサイズ。洗面ボウルの好きな位置に付属の吸盤をつけて使って。¥418(編集部調べ)/マーナ
コレもおすすめ!
貼りつく洗面台クリーナー 2個入り

洗面ボウルや鏡などにぴたっとくっつき、置き場所に困らない。スポンジ面はアクリル不織布で汚れ落ちもバツグン。¥330(編集部調べ)/アイセン
2.顔の泡を流すついでに洗面ボウルも流す

スポンジを置いて顔をぬるま湯洗いしたら、その流れで洗面ボウルの泡もぬるま湯で洗い流す。排水口に向かって上から下に何度か手を動かせばボウルもすっきり。
3.顔を拭くついでに鏡もタオルで拭く

洗顔後、タオルで顔を拭いたら、その少しぬれたタオルで鏡もついで拭き。タオルは拭く面が広くなるように大きく持ち、コの字形に上から下にすーっと拭くと拭き残しがない。
*曇り止めコーティング加工された鏡は、乾いたかたい布や研磨剤入り洗剤、メラミンスポンジなどで拭くと樹脂膜が傷つくおそれがあるので使わないのがベター。
4.鏡を拭いたついでに洗面ボウルと蛇口も拭く

鏡を拭いたら、さらにそのタオルで洗面ボウルも拭く。あくまで洗顔のついでにざっくり、でOK。でも水けはできるだけ残さないように、やや強めの力でジグザグに拭き上げて。

洗顔のついで拭きの仕上げは蛇口。蛇口を包むようにタオルをかぶせたら、手のひらと指先を総動員して全体の水けを拭き取って。蛇口の根元は入念に。
【週1回!】排水口とオーバーフローもついで掃除
1.穴に漂白剤をシュッとする

排水口とオーバーフロー(ボウル側面の穴)に塩素系漂白剤をスプレーする。水栓金具も取り出してシュッと。
使ったのはコレ!
キッチン泡ハイターハンディスプレー

キッチンだけでなく洗面所の排水口でも大活躍。除菌だけなら2分で完了。カビ予防に最適。¥285(編集部調べ)/花王
2.水をためて一気に流す

洗面ボウルの7分目くらいまで水をためたあと、一気に流して。すると水圧で排水管までさっぱりキレイに。
3.タオルで仕上げ拭きする

排水口とオーバーフローを含めた全体の水けを拭いたら掃除完了。水けを残さず乾燥させるのが一番のカビ予防。
* * *
洗顔のついでに毎日ささっと行うことで、汚れが溜まらず、短時間で終えられます。水けを残さないことが一番のカビ予防に!
監修/CaSy 撮影/林 ひろし モデル/原口千絵 編集協力/宇野津暢子
※掲載商品は取材時点(2023年4月27日)のもので、現在取り扱いがない、または店舗によって在庫がない場合があります。
【レタスクラブ編集部】
Information
<レタスクラブ ’23 6月号より>

▼『レタスクラブ ’23 6月号』は夏前にやせたい!ダイエット大特集▼
薄着の季節が近づくと、より気になってくる…ということで、今号はダイエットスペシャル号。読者の皆さんのお声から、やせない4大原因を考え、それらをつぶしていく企画を詰め込みました! /代謝をアップさせる「とりむね肉」レシピ/ダイエットにピッタリなかぼちゃのおやつ/かのまんさんのダイエットスイーツ/その他、エクササイズや睡眠の見直しなど、料理以外でもダイエットを助ける企画が盛りだくさん!/【別冊付録】賛否両論 笠原将弘さんの「野菜たっぷりBOOK」。/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細