なんでやせない私の体?理由はアナタの生活習慣にアリ!

やせない理由は「がんばりが足りない」からではありません

やせたいと思っても、ストレスで過食モードになっていたり、睡眠不足で代謝が落ちていたり…。ダイエット以前に脳と体を落ち着かせるべき、という現代人がとても多いようです。そこで、食欲コントロール&ダイエットのプロ、富永康太さんに、上手にダイエットするために知っておきたい、基本的な生活習慣について聞いてきました!

教えてくれたのは▷富永康太さん

【マンガで見る】がんばっているのになぜかやせない…!ダイエット中の人がハマりやすい生活習慣とは
富永康太さん

食欲コントロールダイエット協会代表理事。我慢してやせるのではなく、食欲をコントロールして無理なくやせるダイエット指導が人気。オンライン講座やYouTube(@appetitecontroldiet)、SNSなどでダイエット情報を日々発信中。著書に『食欲コントロールのプロが教える ダイエット大全』(KADOKAWA)など。

* * *

そもそもなんでやせないの?私の体、どうなってる?

「がんばっているのになぜかやせない」「体重は減ったけど体調が悪い」なんてことはありませんか?まずは、ダイエット中の人がハマりやすい生活習慣をマンガで見ていきましょう。

なんでやせないの?私の体、どうなってる?


こんなあるあるさんにダイエット先生がツッコミ!

「ダイエットがうまくいかないのは、がんばりが足りないからではありません」と富永さん。自然と食欲が落ち着き、健康的にやせられるダイエットの基本の習慣がこちらです!

ツッコミ1
ちゃんと3食食べないとダイエットは成功しません。
「3食食べることで、血糖値と代謝が安定します。1食でも減らすと1日に必要な栄養をとるのが難しく、1食の量が多い分、胃に負担がかかり血糖値も上がり過ぎるからです。だから3食食べたほうが確実にやせます」

ツッコミ2
便秘や手足の冷えは栄養不足の証し。きちんと食べよう。
「食事制限で一時的にダイエットが成功したように見えても、便秘になったり手足が冷えていたりして体が不調なら、すぐにリバウンドする可能性大。いずれ体が栄養を欲するようになるので、また過食につながります」

ツッコミ3
糖質は抜き過ぎてもダメ!特にご飯は食べるようにして。
「糖質制限ダイエットが人気ですが、ご飯を食べたら太るというのは大きな間違い。肉より低カロリーで満足度が高いので、どちらかというとやせます。米が主食の日本の肥満率は世界でも圧倒的に低いのが何よりの証拠」

糖質は抜きすぎない。とくにご飯は食べよう


ツッコミ4
疲れているなら無理せずに休んで。時短家電を取り入れるのも一つです。
「がんばって無理をするほど、ストレスが増えてやせにくくなるので逆効果。疲れを取るためにサプリメントを買って自分を奮い立たせるよりも、例えば時短家電にお金を使って家事を休むほうが、体が休められ数倍やせられます」

ツッコミ5
睡眠不足もダイエットの天敵。7 ~ 8 時間の質のよい睡眠を取って。
「心も体も健康になるために最も重要なのが、実は睡眠。睡眠不足が続いていると、メンタルも改善しません。生活リズムを整えてしっかりと睡眠を取ることで、体も動きやすくなり、メンタルも体調も食欲も安定します」

* * *

知っているようで知らなかったダイエットの基本。それは「生活習慣」です。薄着の季節を前に、これらのポイントを抑えて、上手にキレイになりましょう!

イラスト/松元まり子 編集協力/鈴出智里

Instagram-レタスクラブ公式


【レタスクラブ編集部】

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

<レタスクラブ23年6月号より>



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’23 6月号』は夏前にやせたい!ダイエット大特集▼

薄着の季節が近づくと、より気になってくる…ということで、今号はダイエットスペシャル号。読者の皆さんのお声から、やせない4大原因を考え、それらをつぶしていく企画を詰め込みました! /代謝をアップさせる「とりむね肉」レシピ/ダイエットにピッタリなかぼちゃのおやつ/かのまんさんのダイエットスイーツ/その他、エクササイズや睡眠の見直しなど、料理以外でもダイエットを助ける企画が盛りだくさん!/【別冊付録】賛否両論 笠原将弘さんの「野菜たっぷりBOOK」。/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。





本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細